似たような投稿ありますが人によってスキルの使用感には個人差あるため問題ないと思い、自分なりの使用感とかを書いていこうと思います。
更新しつつ全職業書いていきますので参考程度に見てください。

『ソードマン』
前作はTP低かったり斧スキル少なかったり剣スキルの消費が多かったりとやりくりに苦労しましたが今作では斧スキルが増えてチェイスが斧でも使えるようになり、ダメージをそのまま返すカウンターが追加され、アームリカバーが腕以外の縛りも解除できるボンテージケアに変わり、前作よりは使いやすくなりました。
しかし相変わらずTPは低め。
斧装備だと通常攻撃が遅くなり命中も微妙。まああまり気にするほどではないのでTPに気をつけつつ使っていこう。

「フォーススキル」
・フルゲイン
敵全体に斬属性攻撃を与える。
雑魚戦では強いがボス戦で使うには微妙。
斬耐性持ちにはあまり意味がないため使用するときは注意

「剣装備の利点」

・行動が早い
・複数攻撃できるスキルがあるため雑魚には強い
・取りたいスキルを絞ればあまりSPがかからない
「剣装備の欠点」
・斧より武器の威力が低い
・縛りスキルがない
・ボス、Foeで火力不足に悩まされる場面が
「斧装備の利点」
・剣より攻撃力が高い
・ボスやFoeでも十分なダメージを叩き出せる
・縛りスキルがある
「斧装備の欠点」
・行動が大抵最後と遅い
・雑魚戦だと範囲攻撃ないから時間かかる(チェイスがあるならある程度はマシ)
・有用なスキルが多くSPがかかる

以上をふまえてどちらを使うか考えよう。

「成長率」
STRとVITが同じくらい上がりやすく、AGIもそこそこ
TECとLUCが微妙だがなんとでもなる
目立った欠点がないのが強みか

「オススメ剣スキル」
・トルネード
標的を選び攻撃し、その両隣に小ダメージ
確実に3体巻き込み、安定した威力を出せるのでオススメ
前提が3Pなので序盤から1でも習得すれば雑魚戦が戦いやすくなる
ボス戦でも使いやすいためこれだけあれば他の剣スキルは要らないかも
一気に上げるとTPに苦労するためTPブースト上げつつ使おう

・ハヤブサ駆け
レベルを上げることで最大4体まで敵を攻撃するスキル
雑魚ではなかなか悪くはないがボスやFoeではあまり意味がないスキル
それにmaxにしても必ず4体攻撃するわけでもないしTP消費が他のスキルより高いためトルネードと比べると見劣りする
だが4体巻き込めれば総合ダメージではトルネードに勝るのでよく考えてスキルを選ぼう

「オススメ斧スキル」
・デスバウンド
目立った性能はないがLv上げることで通常攻撃よりも早くなる
他スキルに比べて消費も少ないので余裕があれば

・ヘッドバッシュ
最終的な威力はハイスイング以外には劣るが頭を縛れるため苦戦するボス、Foeに使えば有利に戦える
ダクハンの手助けとして覚えてもOK

・パワーゲイン
速度は遅いが威力は斧スキルでは最強
レンジャーのアザステで真っ先に出させるようにしてもいい
あるとボスなどでかなり楽になります

「それ以外でオススメスキル」
・カウンター
前提が多いがMAXまで上げると受けたダメージをそのまま相手に返す使いやすいスキル
パッシブなので運が絡みますが覚えておくと攻撃力が異様に高い敵に対して有利になります
まあ中盤以降に覚えれば結構です

・チェイス〜系
前作より手軽に使えるスキル
発動が早いため斧装備でも問題なし
Lv上げれば複数反応するため術式札でFoeやボスを集中攻撃、全体術式で複数撃破などさまざまです
※前作と違い、呪われた時のダメージくらいます
前作プレイヤーは注意

・ウォークライ
防御は減るが攻撃力はかなり上がる
ダメージ増えるのを逆手にとりカウンターの威力を上げる使い方もあり

・ボンテージケア
味方の縛りを解除
頭さえ縛られなければ自身の縛りも解除できるためとりあえず1はあると便利

「バグスキル、死にスキル、あまり使用を推奨しないスキル等」
・ハイスイング、レイスラッシュ
スキルMAXにしてHP満タン(999)でハイスイング放ったが威力はヘッドバッシュMAX以下
レイスラッシュもHP1(最高値999)にして放ったが威力は他スキルに劣る
有用なスキルはまだあるため振らない方がいい

・スタンスマッシュ
前作より消費が増え、スタン率も高くないし行動が遅いため主力としては不向き
ボスにはパワーゲイン、ヘッドバッシュ使った方がいいため非推奨

『レンジャー』
前作に比べて火力が落ちた。アザステ前提ながらとても使いやすかったトリックステップも無くなり前作ほど強い職業ではなくなった。
ただし今作ではフィールドスキルが強くなり、アザステも前提が増えたが消費が減り(1のときのTP消費が前作では10、今作では3)、支援キャラとしてはまだまだ使えるキャラ。
序盤で強い弓も手に入るため、なんとかなるかもしれない。
HPやTPもそれなりにあるためブーストすれば防御の低さをあまり気にせず済む
ちなみに各種採集スキルとフィールドスキルを覚えて採集部隊にするのもあり

「フォーススキル」
・夢幻陣形
バグで味方全体の命中率が低下してしまうため、使わないように。
敵の命中率も上がるようです。
これが使えればもう少し人気があったのだろうか

「成長率」
AGIがかなり伸びる
時点でLUC、VIT辺り
STRはあまり高くなく、TECは少なめなので属性スキル食らうとキツい
HPブーストを10にするとタフになります

「オススメスキル」
・パワーショット
前作ではダブルショット10の3連射のせいでイマイチだったが今作ではダブルショット二発が当たるよりも強いのでこちらを強化するのがオススメ
サジタリウスより前提が少ないため早い段階でMAXまで上げられるのも強み

・ダブルショット
前作から弱体化したがとりあえず1だけあればTP3で雑魚殲滅に使える
だがやはり優先順位は下の方

・サジタリウスの矢
前作と違いスタンに出来ない
だが威力はあまり下がってないためまだまだ捨てたものではない
しかし序、中盤から取るにはSPが厳しいため取得は後回しになる
その間はアザステとパワーショットで頑張ろう

・先制ブースト
MAXまで上げると3〜4割りで先制がとれる
あると先制される確率も減るため、(FOEに後ろから突っ込まれる、特殊な先制には無意味)余裕があれば覚えよう
採集部隊ではこれがあると何かと役に立つ(ああっと!!には無意味)

・アザーズステップ
選択したキャラの行動を最初にするスキル
行動の遅いダクハンフォーススキルやメディックの回復、アルケミストの全体術式と併せて使うと効果的
SPが多いため中盤から覚えると楽
1でも成功率が高く、テラーなどで行動不可の時も発動するので使いどころがハマれば強い
スキルレベルを上げる必要はあまりないと思われる

・警戒歩行
Lv10まで振ると250歩の間、敵と一回遭遇することすら稀になる強力なスキル
採集部隊ならこれがあれば楽になります
普段の探索で使うとLvが上がりづらくなるため注意

・警戒斤候
ダメージ床のダメージを下げるスキル
レベルが低いと微妙だがMAXにするとダメージ床のダメージが0になる
メディックも習得できるがレンジャーの方が余裕があるためオススメ
採集部隊のうち1人には覚えさせよう
もちろん、普段の探索でも有用(2、4、6層で役に立つ)

「バグスキル、死にスキル、あまり使用を推奨しないスキル等」
特になし
とにかく夢幻陣形を使わないようにすればOK

『パラディン』
前作に比べるとSTRが後衛職並みに減り、STRトップクラスと言うキャラではなくなった
実際AGIとTECがあまり上がらないが、武器の速度補正により剣さえ装備すれば先制をとれる。TECが低いのは属性攻撃に対して致命的であるが三色属性ガードで対応すればあまり気にならなくなる
防御陣形が消えたが、前作とはあまり使い方が変わるわけではないためあまり気にならない
逆に言えば有用なスキルが増えたため今作の方が使い勝手がいい気がする
TPもブーストすればレンジャーのTP越えるためスキルも連発がしやすい
育て方さえ間違えなければどんな状況にも対応できる守りのスペシャリストとなるだろう
※盾装備しないと何も出来ません。注意

「フォーススキル」
・完全防御
説明ではダメージを完全無効化とあるがパリングのように弾くわけではない
パリングで無効化するとダクハンのトラッピングが発動しないが、完全防御で守ればトラッピングが発動することから(パリングは物理攻撃を通さないためHP変動をさせないようにするスキルのようだが完全防御は受けるダメージを0にするが実際攻撃は通っているためHP変動をさせないような働きがない)、どちらかと言えば受けるダメージを0にするスキルと考えた方がいい
使用ターンはバステや縛りすら効かなくなるため非常に使えるスキルである

「成長率」
VITが非常に高い
時点でLUC、最終的にはSTRもドクトルマグスやレンジャー辺りを越える
TECとAGIが低いと終盤で苦戦する(回避率高い敵にはこの二つが少ないと攻撃がなかなか当たらない)ため、ブーストして補正しよう
「オススメスキル」
・オートガード
確率は微妙だが受けるダメージを減らす
1でもでやすく、レベル上げても軽減率は変わらないため1だけでもあると便利

・シールドスマイト
唯一の攻撃スキル
威力は1で通常攻撃の約3倍、MAXで4倍と高く、腕縛りも付与できるので強い
前提も前作よりも減り、高火力、高命中率で発動も早いので使う機会は多い。
だが序盤で手に入れると防御が疎かになるため使うのは終盤以降にしよう

・フロントガード
前列のキャラを守るスキル
軽減率はMAXで3〜4割くらい
序盤から挑発並みに使う機会が多く、守りには必須である
バックガードもあるがこちらの方がよく使われる。

・ファイアガード、フリーズガード、ショックガード
属性技から身を守るスキル
前作では5で100%無効化だったが今作では10まで上げないと100%発動しない
10まで上げると100%守り、吸収する
前作とは違い、絶対零度を吸収しても即死効果がつかないため10まで上げよう

・挑発
序盤から中盤までの要
前作とは違い、まともに使えるようになった
8でほぼ自分に引き付けられるようになるが全体攻撃には無力なので、最終的にはいらないかもしれない
それまでは使えるため、TP節約したい方はフロントガードよりこちらをどうぞ

・リフレッシュ
石化、即死以外のバステ回復
4まで上げないとテラーや呪いを回復できない
だがあると便利

・全力逃走
ボスや壁を背負ったFOE戦以外では確実に逃げられるスキル
1あると便利

「バグスキル、死にスキル、あまり使用を推奨しないスキル等」
・加護
回復量が低い
とるのすらもったいない
死にスキル

・背水の守護
効果が低い
死にスキル

・決死の覚悟
前提が死にスキル
いらない

・フルガード
フロントガードやバックガードもより軽減率が悪く、全員に発動するわけじゃないためいらない

・マテリアルガード
前提が多く全員守るわけじゃない
いらない

・チョイスガード
これ使うくらいならフロントガード使おう

・パリング
スキル防がないため意味がない

残りは新たに作ります
見辛い、誤字などがあったら報告お願いします

結果

各職業のなれそれが分かる!お役にたてれば幸いです


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(2人) 立たなかった

100% (評価人数:2人)