ユーザー評価
73.3
レビュー総数 4件44
スポーツ | レーシング | PS3
解決済み
回答数:4
04_ywi08aeee 2014年12月03日 23:47:20投稿
ゲスト 2014年12月11日 02:16:26投稿
sLn9QqaV 2014年12月11日 02:16:27投稿
ゲスト 2014年12月04日 11:51:44投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ゲスト 2015年06月05日 15:51:21投稿
ゲスト 2014年09月03日 09:06:33投稿
回答数:1
ゲスト 2015年12月15日 21:22:28投稿
FRM7Z132 2013年5月31日
87419 View!
mmwL1Sdh 2013年5月31日
24974 View!
20707 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年12月11日 02:16:26投稿
リアのサスを柔らかくし(10%位の位置)
リアのダンパー伸び側を硬く、縮み側を柔らかく設定。
リアキャンバー1.5以上は付けすぎ(個人的には)
LSDはイニシャル、加速側を低めに。 減速側は高めると、ブレーキング時安定します。
加速側を高めると、確かにトラクションが良くなり安定するが、高くしすぎると、かえってアウト側のタイヤがホイルスピンを起こし、滑り易くなります。
ある程度低くしておき、イン側のタイヤを空転させた方が、結果的にアクセルオンでも安定します。(トラクションは全く掛かりません)
イニシャルは高めるとLSDが敏感に反応する様になる。
ただし、高めすぎると限界が低くなり、LSDの効果が薄れるので程々に。
加速側も減速側もいくら低めの値にしても、イニシャル以下の値にはならないという事。
それでもホイルスピンを起こす場合は、ギア比、1〜2速をワイドに設定して、無理矢理加速を抑え込むのも効果があります。
もともと高速域ではダウンフォースが効いているので、3〜6速辺りで横滑りが発生する様な事は少なく、クロスによる加速性能の向上に繋がるので、いいとこ取りです。
あと、重量配分を弄るのはオススメしません。
共々理想である50.50になっているので。
フロントが重い車は、ブレーキング時アンダーステア。
フロントが重いので、リアよりも減速しにくく、フロントだけがコーナーの外側へ向かおうとする為、曲がりづらい車になります。
逆にリアが重いと、フロントは減速しているのに、リアが勢いを吸収し切れず、リアのみが前へ出ようとする。
その状態でステアリングを切ると、リアが前方へ吹き飛びスピンします。
リアヘビーの方が、アクセルオン時にはリアに荷重が乗りやすいので安定しますが、危なっかしい車になります。
タイムが出るのはリアヘビー車ですが。
sLn9QqaV 2014年12月11日 02:16:27投稿
ゲスト 2014年12月04日 11:51:44投稿
あと、質問文を読む限りは、おそらくコーナーの立ち上がりでリアが横滑りしてると推察されるので、LSDの加速側の数値を上げてみてください。面倒だったら、最大値まで上げてしまって、症状が改善されればそれで良し。アウトに膨らむようになったら、少しずつ数値を下げていってみてください。
あとは、車重の前後バランスを50:50にすると基本的に扱いやすくなります。
それでもダメなら、LSDのイニシャルトルクの数値を上げるか、不本意かも知れないですが、ドライビイングオプションのTCSの数値を上げるしかないですね。参考になれば。
ゲスト 2014年12月04日 11:51:44投稿
参考までに。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。