A列車で行こう3Dで未来へ続く軌跡をやっています。ダイヤの組み方を教えてください。隣町に線路を繋いでいます。東塔野駅と夢吊橋2 駅が都合上単線になっています。待避線がある駅は2駅です。これでも快速、特急は走らせることはできますか?もしできないのなら普通だけのダイヤの組み方を教えてください。長文すいません。m(_ _)m
スポンサーリンク
メーカー | アートディンク |
---|---|
発売日 | 2014年2月13日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
JANコード | 4988640200034 |
savings
2014年03月21日 10:44:17投稿
単線で特急を走らせるのは難しいので
まず複線で特急を設定できるようになってから挑戦したほうがいいと思います。
普通だけの場合、私の場合端の駅だけ等間隔(0分に2時間おきとか)
に設定して間は10分停車というダイヤを組んでます。
ゲーム中のダイヤ設定はこれでほぼ賄うことが可能です。
neqSsr1G 2014年03月21日 16:25:49投稿
savingsさん 快速もキツイですかね?一つは頑張って複線に出来るのですがもう一つはどう頑張っても無理なんですがせめて快速くらい設定できますか?
neqSsr1G 2014年03月21日 16:26:51投稿
savings
2014年03月22日 12:08:10投稿
yWybQhag 2014年03月23日 18:53:32投稿
質問者より
savings
2014年03月24日 18:54:32投稿
複線と退避駅が有れば設定は可能です。
退避駅を優等列車が通過する時間に、待避線に普通列車が入っていれば
追い越しが成功します。ダイヤ設定で何分に通過するかはわかりますし、
面倒なら、ぶつかるたびに退避時間を調整する方法でもいいと思います。
隣町のダイヤは、隣町(マップ端)に向けて線路を延ばすと
隣町に繋ぐかを聞いてくるので、許可すれば繋がります。
その時、下画面の下側に接続方法を変更するボタンが出ているので、
それを押すと単線と複線で接続するかを変更できます。
複線で接続すれば、列車は左側通行で隣町と行き来するようになります。
接続が終われば、ダイヤ設定で隣町が駅として表示されるので、
後は自由にダイヤ設定を行うことが出来ます。
kankuwing
2014年03月25日 17:30:41投稿
こんな低レベルな質問にも詳しく丁寧にご説明いただきありがとうございます。おかげさまでダイヤをうまく組めました。本当にありがとうございます!
質問者
p032RTNC 2014年03月26日 06:25:27投稿
すいません。頑張って直しました。本当に迷惑ばかりかけてすいません。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。