南方泊地
この2つの海域をまずは攻略したいのですが思い通りに戦闘力が上がらず困ってます。レベリングの問題もありますが………
編成する際には射程の違いや速力の違いはどこに影響するのでしょうか?
また、全員長なら長、短なら短、と揃えた方が良いのでしょうか?
後は命中率の上下はレベルが大きい要因なのでしょうか?
lv30戦艦が全員空振りして敵の砲弾は全てクリティカルとかザラに起こるので……
おすすめ編成とかありましたら教えていただけると幸いです。
解決済み
回答数:3
beij_c4ceho_qsqs_qyqz 2016年03月02日 17:06:58投稿
スポンサーリンク
メーカー | 角川ゲームス |
---|---|
発売日 | 2016年2月18日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | 審査予定 |
ゲスト 2016年03月02日 17:46:58投稿
速力の違い→海域によってはルート固定される
そろえないといけないものではありません。
命中と回避はレベルと装備によります。南西海域だと、索敵値が重要になってくるので、重巡洋艦は改にして水偵や開発で電探を盛っておくのが良いです。
おススメ編成は無いといって過言ではありません。艦これはその海域に合わせて編成や装備を変える柔軟さが求められます。レアリティ高いやつ集めたら強い!!とか言うほど単純ではありません。
ただ、南方連絡海域の南方航路はブラウザ版1-5に当たるステージです。編成例としては軽巡洋艦×1、駆逐艦×2、軽空母×1で出撃してみてください。5隻以上は確実にそれます。
ゲスト 2016年03月02日 18:46:59投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。