マイクラPCの地図についての質問です。 マイクラJapanWikiのちずの説明のところに

「Ver. 1.8以降では、作成地点が地図の中心とならず、すべての拡張段階において決まったグリッドに揃えられた地図が作成されます。
おなじグリッドの中であれば地図を作成した場所にかかわらず同じ地図が生成されます。
スポーン地点を含む場合、第三段階拡張時にはX,Zがともに-64から960までの範囲が地図に描画されます。
つまり、スポーン地点は中心ではなく、左上になります。
この仕様上、地図の範囲外に入るとすぐに隣の地図と揃えられた新しい地図を作ることができます。」

と、書いてあるのですが(まんまコピーですいません...)

グリッドとはなんですか?
あと、
「地図の範囲外に入るとすぐに隣の地図と揃えられた新しい地図を作ることができます。」
↑この文章の意味がちょっとよく解りません(’・ω・`;)

ゲーム内でもっと地形を広範囲に見たいです!!
詳しい回答をお願いします!!
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。