ユーザー評価
79
レビュー総数 6件66
シミュレーション | PSV
Minecraftはこちら
解決済み
回答数:4
p8c4aeaek748ssw 2015年03月18日 19:59:17投稿
ゲスト 2015年03月30日 21:00:22投稿
Osxq0o2g 2015年03月30日 21:00:22投稿
ゲスト 2015年03月19日 20:16:20投稿
イニシャルhm 2015年03月19日 20:18:26投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:3
ゲスト 2016年06月12日 22:53:01投稿
回答数:2
ゲスト 2015年12月20日 09:02:26投稿
Iuw15RqT 2016年01月27日 04:11:22投稿
HmqzOkmV 2013年5月31日
25687 View!
4hL9SBdD 2013年5月31日
13009 View!
8tTmomMP 2013年5月31日
7548 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年03月30日 21:00:22投稿
まずvitaがpcより良いとこ、「重くならない!」あとタッチ操作がやり易い、ボタン操作が神、チュートリアルが最高、設定が分かりやすい、通信簡単、パーティーやんなくてもしゃべれる、など…
vitaの欠点、「mod入んない!」あと配布ワールドなし、インターネットで実況動画がメッチャ少ない、バグがほぼ無い(増殖など)、アイテムが若干少ない、スキン、テクスチャはカネで購入、翻訳が分かんない(ネザー→暗黒界、スケルトン→がいこつ、ゾンビ肉→腐った肉、等)ワールドが狭い。
そう言えばネットでvitaのマイクラについて調べる時はvitaじゃなくて「マインクラフトPS3」の方がいいです。vitaも3も同じなので…
こんなこと出来ます。
Osxq0o2g 2015年03月30日 21:00:22投稿
いろいろと参考にさせていただきます
ゲスト 2015年03月19日 20:16:20投稿
イニシャルhm
2015年03月19日 20:18:26投稿
PCでは諸説(?)ありますが、無限大とか、地球8個分の面積とか言われています。
対して、VITA版は地図1枚分約800ブロック四方となっています。
次に、アイテム製作(クラフト)システムも大きく違い、PCでは3×3マスの領域に適切にアイテムを設置する(材料配置を記憶したり、Wikiやツールで確認する必要がある)ことで制作しますが、VITA版では製作メニューから完成品を選び、材料を所持していれば製作できるお手軽仕様になっています。
ネザー(VITA版では「暗黒界」)の仕様もPC版と若干異なり、マップは非常に狭く、砦も容易に発見できます。ただ、それでもたまに砦が生成されない事があり(not バグ)、ワールドロード時にネザーの再生成ができるようになっています。
家畜およびそれらの素材はPC版ではよく牧場などを製作しないと安定供給は難しいですが、VITA版では動物生成がかなり高頻度で行われるため、牧場を制作しなくともある程度は持ちますし、牧場製作も容易です。
また、PC版では狼や山猫の発見はかなりの運と粘り強さがないとうまく行きませんが、VITA版ではそれらも比較的高頻度で出現します。狼などは、「邪魔」だけの理由で倒す余裕があるほどに湧きます。
主だったところはこんなところでしょうか。
他に何かあればまた追記します。
おまけ情報
VITA版では・・・
ネザーの再生成が可能→溶岩の海も再生成される→溶岩=非枯渇資源→黒曜石=非枯渇資源,溶岩=非枯渇燃料
vitaはmodができない
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。