その防御力の高さから討伐に時間が掛かりやすく、慣れないうちはタイムオーバーになる事もしばしばです。
また、見た目通り肉質が堅く攻撃がはじかれやすい相手でもあります。
そのため序盤では有効な攻撃を見いだしづらく、手をこまねいてしまう相手です。
おすすめ武器は「片手剣」です。
中盤でも青ゲージ以上の武器を用意することは難しく「切れ味ゲージ+1」スキルの発動も困難ため、攻撃がはじかれづらい「片手剣」をオススメします。
また夜の火山は小型モンスターが多く戦いの邪魔になります。
更に溶岩のせいで移動できる範囲も制限されてしまうため、余計な時間を食いやすくなります。
そのため、クエストは昼に受注する事をお勧めします。
〜特徴〜
グラビモスはその巨体ゆえ動きが緩慢な相手です。
動きはバサルモスとほぼ同じなので、バサルモス相手に予行練習するのも良いと思います。
「突進」
繰り出す頻度が最も多いのがこの行動です。
ハンターが至近距離に張り付いていない限り、まずこの攻撃を繰り出してきます。
動きは遅いですが追尾性があります。
近距離ならダッシュだけでも交わす事ができますが、怒り時には追尾性能がより強力になるので、距離が離れているときは危険です。
また突進後は、バサルモスと同じように尻尾振り攻撃に移行することもあります。
「回転尻尾攻撃」
時計回り(右回転)の攻撃で、ハンターが近距離にいる時には各行動の終わりに続けてよく繰り出します。
例によって股下にいると当たりませんが、「体当たり」に切り換えることも多いので見極めが必要です。
取り敢えず出してくる事が多い行動なので、不用意に接近すると攻撃を食らってしまいます。
攻撃のチャンスにもなりますが、慣れるまでは難しいので回避を念頭に置きましょう。
「熱線」
強力な火属性の攻撃で、直線的なレーザーのような熱線を吐いてきます。
予備動作が非常に大きいので交わすのは簡単ですが、攻撃後に火炎ガスを出すこともあるので不用意な連続攻撃は避けましょう。
また、攻撃力が高いので連続で食らうとかなり危険です。
怒り時にはグラビモスの俊敏性も上がるため、熱線を食らった起き上がり際に再び熱線を重ねられるという事もあります。
熱線は「赤いレーザーのエフェクトが画面に見えたら食らう」と思いがちですが、実際にはダメージを受けるまでに1テンポの間があります。
そのため、落ちついてすぐ左右にステップをすることで辛うじて避ける事ができます。
ダッシュは出るまでに間があるため、焦ってダッシュしようとしたりすると逆に食らってしまいます。
死亡を防ぐためにも、食らっても仕方ないと割り切って一瞬の間に賭けましょう。
またリーチは長いですが攻撃範囲はそれほど広くはありません。
ギリギリ熱線に触れていてもダメージを受けません。
「火炎ガス・睡眠ガス」
バサルモスと同じように腹下からガスを吹き出してきます。
どちらのガスも繰り出す頻度は多くありません。
「睡眠ガス」はハンターが腹下にいたり、近距離にいる時に希に出してきます。
「火炎ガス」は熱線の終わり際に出すことがありますが、予備動作からは分かりづらく出す頻度も多くないため、それほど気にしなくても良いと思います。
火属性がマイナスでなければ受けるダメージも低いです。
「噛み付き・体当たり」
回転尻尾攻撃と並んで、至近距離にいると繰り出してくる攻撃です。
基本的な攻撃で、その行動はガノトトスとほぼ同じです。
グラビモスの右側(こちらから見て左)に居ると体当たり・正面なら噛み付き・左側(こちらから見て右)なら尻尾攻撃を、それぞれ繰り出して来ます。
あまり隙の無いグラビモス相手には、ワザとこれらの攻撃を誘って隙を作り出すのも重要になります。
〜弱点〜
弱点部位は「腹(破壊後)・首・腹・尻尾」で、弱点の属性は「水・龍」です。
また、状態異常の耐性は軒並み普通ですが効果時間はどれも長めです。
全体的に肉質の堅いグラビモスですが、腹の部位破壊をすることで「腹」の肉質が極端に柔らかくなります。
(破壊前は{切断75% 打撃70% 弾70%}ですが、破壊後は{切断20% 打撃20% 弾25%}となります。また、弱点である水・龍属性もより通りやすくなります)
腹の部位を破壊を狙っていかないと序盤では厳しい戦いになります。
部位破壊をしない場合、余程立ちは回りが良いか強力な武器がないと討伐は困難です。
また、グラビモスには「落とし穴」が効果的です。
攻撃チャンスが少ない相手なので、20秒間動きを止められる落とし穴は重要になります。
これがグラビモスを討伐するキーアイテムになります。
〜攻略〜
防御力が高く肉質も堅いグラビモスは時間オーバーになりやすい相手です。
耐久力がかなり高いため、追い詰めてもトドメを差しきれないことが多々あります。
「攻撃のチャンスが少ない」という事もそれに拍車を掛けており、慣れないうちは手をこまねいてしまう相手です^^;
まずグラビモス戦で重要になるのが「腹の部位破壊」です。
全体的に肉質の堅いグラビモスですが、腹の部位破壊をすることにより腹の肉質を大幅に柔らかくする事ができます。
少しでも早く腹を破壊しそこを攻めることが、グラビモス攻略の近道になります。
腹の破壊は2段階あり、1度目の破壊で胸の甲殻が剥がれ、2度目の破壊で腹まで剥がれます。
肉質は2度目の破壊までしないと柔らかくならないため、2度目の破壊をするまでが大きな勝負になります。
腹の破壊に最も効果的なのは、「大タル爆弾」と火山にある「爆発する岩」です。
腹を破壊するまでには700のダメージを与えなければならず、それが2度なので合計は1400です^^;
グラビモスの体力自体が2000のため、武器だけではかなり難しくなります。
落とし穴を材料共々持ち込めば、3回ハメる事が出来ます。
大タル爆弾も材料を持ち込み現地で補充するようにしましょう。
現地調合で大タル爆弾も補充しつつ、落とし穴でガラ空きになった腹に当てていきましょう。
爆発する岩はグラビモスが頻繁に繰り出す「突進」を誘導して当てましょう。
グラビモスの熱線などで破壊されやすいですが、2・3発なら十分当てられます。
慣れてくれば「熱線」や「回転尻尾攻撃」の隙に大タル爆弾を仕掛けて当てる事も出来ます。
また、落とし穴にはめている間に素早く調合できれば、さらに2つの大タル爆弾を仕掛けることも出来ます。
さすがに爆発させるまでには至りませんが、落とし穴から出るときに上空に飛び上がるので、降りてきた所をペイントボールなどで爆発させれば落とし穴1回で4個の大タル爆弾を当てることが出来ます。
すぐ調合出来るよう、爆薬や大タルなどのアイテムを「入れ替え」で上の欄に並べておきましょう。
始めはうちは難しいですが、隙の少ない相手なので決まればかなり効果的です。
ですが大タル爆弾や爆発する岩だけに頼ると、2度の部位破壊をするまでに15〜17発も掛かってしまいます^^;
そこで大切になってくるのは武器による攻撃です。
グラビモスはハンターが至近距離にいると「噛み付き・体当たり・回転尻尾攻撃」などの基本攻撃を繰り出しやすくなります。
至近距離に張り付くようにして各攻撃を誘い、その隙に腹を攻撃していきましょう。
上手く「回転尻尾攻撃」に潜り込めると2〜3回転し続けるので、その間は攻撃し放題になります。
股下からはみ出ないように逐一向きを調節しつつ、1撃ずつ攻撃するのがおすすめです。
ですが、腹下にいると「体当たり」攻撃に切り換えられる事も多いので、見極めが大切です。
また、希に睡眠ガスを出すこともあります。
「体当たり」は避けてしまえば体制を整えるまでに大きな隙ができます。
片手剣なら4連撃まで十分に当てられます。
「噛み付き」は隙は小さめですが、攻撃を当てるには十分です。粘ると回転尻尾攻撃が来るため、一撃離脱を心がけましょう。
「熱線」を吐いている時は無防備なので翼を攻撃できます。
片手剣なら弾かれずに攻撃できるので、数少ない連続攻撃のチャンスになります。
また火炎ガスの攻撃力は低いため、思い切って腹を攻撃するのもアリです。
腹破壊後はむき出しになった腹に攻撃を集中し、一気にたたみかけましょう。
グラビモスは防御力が高いため、脚を引きずる動作を見せた後でも討伐まで以外と時間が掛かります。
余裕があるようなら「詰め」のために落とし穴を1つ残しておくのも良いと思います。
シビレ罠も用意しておき、捕獲で終わらせるのも手です。
グラビモスはクエスト開始時こそエリア7に居ますが、すぐにエリア5に来ることが多いです。そこからエリア4→エリア7というのが行動パターンなので、始めはエリア5で邪魔なブルファンゴを倒しておきましょう。
最後の1匹を倒せるかどうかくらいのタイミングで姿を現すと思います。
上手く立ち回れるようになると、大タル爆弾は少量で済むようになります。
討伐時間もグッと短くなりますよ^^
〜武器について〜
前述の通り、グラビモスは肉質が堅いため攻撃がはじかれやすい相手です。
「片手剣」以外の武器は青ゲージ以上でないとはじかれてしまいます。
個人的見解になりますが、お勧めの武器とその戦術を紹介したいと思います。
なお、大タル爆弾&爆発岩は合計で7回ほど当てました。
「ドスバイトダガー改・デッドリィタバルジン」
毒・無属性武器の立ち回りは、上記の攻略で出した基本的な方法になります。
これらは攻撃力が高く切れ味ゲージも多いので慣れて立ち回りが上手くなった時が最も有効です。
討伐時間は25分ほどでしょうか。
「デスパライズ」
麻痺属性武器は上記の基本に加え、麻痺状態に出来るので腹の攻撃や大タル爆弾を当てる「チャンス」が増えます。
また、麻痺状態になっている時は与えるダメージは通常の1,1倍になるため、より効果的にダメージを与える事が出来ます。
通常なら討伐までに3・4回ほど麻痺状態にすることが出来ます。
麻痺の効果時間は15秒です。
30分前後で倒せました。
「ガノカットラス改」
水属性の双剣ですが、なんと言っても「乱舞」が強力です。
加えて水属性のダメージも入るので、少ないチャンスでも大ダメージを奪えます。
反面、通常の攻撃は全てはじかれてしまうので、結局のところ「乱舞頼み」になってしまいます。
切れ味の劣化も早いため、砥石も多く必要になります。
熱線を吐いている時に翼を攻撃したり、多少強引でも腹下に潜り込んで乱舞したりとゴリ押しで戦う事になります。
落とし穴と大タル爆弾のコンボに加えて乱舞で腹を攻撃すれば、どの武器よりも早く腹部を破壊できます。
強引に攻撃し続ければタル爆弾無しで倒すことも出来ます。
ただ強引に攻撃するとどうしてもダメージが蓄積しやすいので、タイミングを計れる上級者向けな所もあります。
また回復薬も多めに必要です。
討伐までの時間は20分ほどです。
「封龍剣(絶一門)」
龍属性の片手剣は、グラビモスに最も効果的です。
部位破壊も早く、弱点でもあるためより素早く倒すことが出来ます。
入手方法にクセがある武器なので、入手法を知らない方は縁遠い武器だと思います。
ですが、さびた系と太古系の武器の生産方法は「裏技」にも出ているので、そちらを参考に入手されると良いと思います。
こちらは20分弱でしょうか。
結果
後半の飛竜になると今までより的確な立ち回りが必要になります。相手の弱点やクセなどを知るのは勿論、より良い立ち回り方を見つけだす事が攻略の近道になります。何度かリタイアしても挑戦しているうちに分かってくるものなので、めげずに頑張りましょう^^
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
現在発動させているスキル
ミケス
No.1186564
2007-09-09 23:30投稿
返答
とっても参考になります^^
これでたおせるかも・・?
大葉嘉門
No.1061380
2007-05-24 21:28投稿
返答
細かい所まで毎回すばらしいです。
daichi1993
No.1040571
2007-05-06 11:11投稿
返答