ボスのフィギュア化の自分なりにやった方法を載せます。
僕はこれでできました。


基本:
・ボスはスマッシュプレート(以下スマプレ)を投げ、
 フィギュアにする。
・弱らせないとフィギュアにできない。
・難易度が高い方がスマプレが落ちてきやすい。


ではまず準備ですね。
準備事項
1:タブーを倒す
 
 タブーはまず倒した方がいいです。タブーを倒さないと
 亜空化した場所に行けず、レックウザとポーキーとしか
 (他にいるかも・・)戦えません。 
 だから第一にゲームクリアをしましょう。
 ちなみに隠しキャラはいなくてOKです。

2:スマプレが出やすくなるシールを手に入れる

 これが無いとかなり辛いです。無い場合はゲキむずを
 選んでください。ゲキむずが嫌な場合、難しいかとても難しいで
 やりましょう。 
 自分はシールあり・ゲキむずでやりました。

3:敵ボスの攻撃パターンを見抜く

 一応攻撃パターンをここで掲載しますが、少しだけなので
 どんな攻撃があるのかは自分で見抜いてください。


準備は終わり。次は実戦の前。
実戦前
1:シールを貼る

 挑戦キャラクターにシールを貼りましょう。
 いろいろシールがありますが、オススメは
 「ふっとびにくさ↑」や「シールド耐久力↑」です。
 「スマプレがでやすい↑」はあれば、
 アンカーに貼って下さい。

2:ボスの所まで行く

 ボスの所まで行きましょう。
 レックウザやデュオンはステージの最初から挑戦できますが、
 リドリー・メタリドリーはそこまで行くのがめんどくさいし、
 ゲキむずだと途中で死んでしまう可能性が高いです。
 なので1ストックでも減ってしまったらボス戦でわざと
 ゲームオーバーになり、再挑戦しましょう。

これで前準備は完了。いよいよ実戦です。

キャラクターは
1人目はボスの体力を大幅に減らせるキャラ
2人目は1人目がすぐ死んでしまったために活躍する、
    ボスの体力を大幅に減らせるキャラ  

3人目は弱い射撃道具を持っているキャラ
4人目は弱い射撃道具を持っていて素早いキャラ
なんかがいいでしょう。

オススメパーティは
1人目:ポケモントレーナー(リザードン)
2人目:ピット
3人目:フォックス
4人目:ピカチュウ(スマプレがでやすいシールを貼る)

何でこの4人かと言うと、全員Bで攻撃が可能だからです。
特にピットとフォックスは飛び道具を跳ね返せます。
フォックスは4人目でも大丈夫です。
突入時からリザードンに変える場合はキャラを選ぶとき
ポケモントレーナーの所でCスティックをいじって
リザードンでとめてください。


★ボスパックン★
生息地:空中スタジアム
攻撃力:●●○○○
防御力:■□□□□
手強さ:★☆☆☆☆

空中スタジアムにいるボスパックンに会う為には、
結構道のりが長いです。
というわけでストーリー攻略をしていきます。

A.VSマリオ
ゲキむずのマリオは強すぎるくらい強いです。
他の難易度でもリザードンじゃ歯が立たないからゼニガメで
突入して下さい。

B.亜空軍
亜空軍は結構楽に倒せるはずです。
やっかいなスパーは攻撃すると稲妻を放つので
1回攻撃したらそのまま瞬殺しちゃいましょう。

これでいよいよボスパックンと戦えます。
リザードンが死んでるなら自滅し、たちあがって
万全な状態でいどんでください。


攻撃パターン:左のカゴで攻撃
       右のカゴで攻撃
       ジャンプした後プレス

3つしかパターンがないので、結構弱い。
どっちかのカゴを狙って体力を減らし、
そのカゴにスマッシュプレートを当てれば大丈夫です。
岩砕き、ピット空中上Aで体力を大幅に減らし、
ブラスターか電撃で調整してスマッシュプレートを
投げてしまいましょう。
しかし、注意する点は殺さないこと。
特に岩砕きを連続で使うと相手を瞬殺してしまいます。
体力が四分の一ほどになったらリザードンは強攻撃を
使いましょう。

★レックウザ★
生息地:湖
攻撃力:●●○○○
防御力:■■■■□
手強さ:★★★☆☆


湖に入ったらいきなり戦闘。
レックウザはとにかく体力が多いんです。
運が悪い時最初の二人でも
体力を半分以上減らせるかどうか。

攻撃パターン:反対側につっこむ
       穴を掘って地面から出る※
       上空に行った後上から急降下攻撃
       上空に言った後右から体当たり※
       目を光らせた後プレイヤーのいる所を爆発
       しっぽを大きく振る
       エネルギー弾を真下に発射 
       エネルギー弾を横に発射
       (上空で回転しながら電撃を放つ)
       
※は体力が少ないと3回連続で攻撃
()は体力が少ない時だけつかってくる。


パターンなんと9種類。
気をつける攻撃は体当たり。
急降下攻撃との見分け方は、どうやって飛び去るかです。
体当たりの場合、普通に上空に行きます。
急降下攻撃の場合は、上空に行く前にぐるぐる回って
から行きます。電撃は避けにくいですが、実はガードできます。あと目を光らす攻撃は、避けにくいので緊急回避
をしましょう。スマッシュプレートが落ちてきたら、
レックウザに当てるのは簡単でしょう。攻撃が終わった後
投げればフィギュアになります。



次も更新します。

関連スレッド

新アイテムを作ろう
こんなスマブラXはいやだ
みんなで大会をひらいてみよう!

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(16人) 立たなかった

94% (評価人数:17人)