トレーニングモードの基本
スト6起動 → 3つ並んでいる画面 → 左ボタン/ショートカットボタンを押すと 即、トレーニングできる。
キャラクターの性能checkにいいモード。
トレーニングモード
STARTボタン → 各種設定ができる。
基本設定 → コマンドリスト
キャラの技一覧、必殺技の出し方をcheckできる。
コントローラーの真ん中のボタンを押すと、リセットできる。
また、コントローラーの↑キーか↓キーか←キーか→キー+真ん中ボタンで、画面の←か→端などにできる。
画面中央での練習、画面端でのコンボ練習ができる。
スト6開始時点だと意外と知られていない。
そして、超必殺技が出ていても、リセットができる。
技の時間が長いので、時間短縮になるのでおすすめ。
設定から、超必殺ゲージを0に変更すれば、ミスで超必殺が出たり、CPUで出なくできる。
技の時間が長いので、時間短縮になる。
CPU設定
dummyダミー か、CPUに設定できる。
ダミーだと動かないので、連続技の練習に最適。
ダミー設定
ガード → 2段目以降ガード
この設定で、連続Hit時だけ、連続でHitするようになる。
コンボ成立時だけ、連続Hitする。
コンボが不成立だと、すぐにガードするようになる。
この設定にすることで、スト6のコンボ練習ができる。
例えば、立ち弱パンチ → 強パンチなどと連続攻撃しても、コンボになってないので、すぐにガードされる。
立ち弱パンチ連打だと、連続Hitするから、コンボになっている。
コンボ成立時は、画面端に2Hitなどが表示される。
トレーニングモードからキャラチェンジはできる。
CPUのLvも変更できる。
ゲージ2種類の設定もできる。
相手キャラの起き上がり時の行動も設定できる。
例えば、しゃがみ弱パンチを出す、とか。
これで起き攻めの練習になる。
ダミーで手動で記録すれば、昇竜拳、ジャンプなども登録できる。
普通はこの方法は難しいので、先に他でトレーニングするといい。
やり込み勢向け。
他、表示設定の変更で、攻撃の発生フレーム数・硬直なども表示できる。
これもやり込み勢向け。
結果
スト6のコンボ練習ができた
関連スレッド
【ストリートファイター6】雑談スレッド【ストリートファイター6】フレンド募集スレッド
【ストリートファイター6】質問スレッド