刀剣乱舞の連隊戦(2019年12月)の攻略情報をまとめています。連隊戦のノルマやドロップ報酬、課金アイテムや入手できる刀剣男子などを掲載しています。イベントの攻略情報が知りたい方は是非ご覧ください。
開催期間 | 12/24(火)~1/14(火) |
連隊戦の概要

今回の連隊戦における最終目的はクエストを周回し、御歳魂を200,000集めてすべての報酬を獲得することです。報酬には「謙信景光」「南泉一文字」「山鳥毛」といった刀剣男子を獲得することができます。
また、難易度・乱では「祢々切丸」、難易度・超難では「大包平」が稀にドロップします。
⇒新キャラ「山鳥毛の入手方法とステータス」はこちら
【連隊戦獲得できる刀剣男子】
連隊戦のノルマ
無課金で進める場合は、1日に6回しか挑戦することができないので、1回の挑戦で1600の御歳魂を集める必要があります。
連隊戦の課金アイテム

連隊戦で購入できる以下のアイテムはイベント終了時に消滅してしまうの、しっかりイベント期間中に消費してしまいましょう。
兵糧丸
戦闘中でも部隊の生存を回復させることができます。
采配
戦闘中に交代した部隊でも、再度出撃できるようになります。
3倍枡・10倍枡
戦闘中に得られる御年魂の数が3倍・10倍になります。10倍枡のみ1日1回しか購入することができます。
連隊戦の攻略情報
- 手形の基本情報
- クエストに挑戦するには手形が必要になる
- 手形は5時と17時に回復する
- 小判を使わない限り1日に挑戦できるのは6回
- 小判を3000枚消費すると手形を1つ回復できる
- 戦闘の基本情報
- 刀剣男子の負傷は本丸に帰還すると回復する
- 生存が0でも刀剣破壊にはならない
- 途中で部隊を変更して進めることができる
極短刀を持っていない方は難易度・普~難を周回してレベリングをしていきましょう。注意点として短刀を極状態にするには4日ほど日数がかかってしまうので、最終的なノルマに達成できるかどうかしっかりチェックしておきましょう。
連隊戦の報酬
刀剣乱舞の連隊戦における報酬をまとえめています。必要な御歳魂の数も掲載しているので併せてご覧ください。アイテム | 御歳魂の必要数 |
兵糧丸×1 | 30 |
三倍枡×1 | 100 |
依頼札×1 | 300 |
手伝い札×1 | 500 |
重歩兵・特上×1 | 750 |
鹿毛×1 | 1000 |
遠征呼び出し鳩×1 | 2000 |
三倍枡×1 | 3000 |
木炭×1000 | 4000 |
冷却材×1000 | 5000 |
砥石×1000 | 6000 |
玉鋼×1000 | 7000 |
重騎兵・特上×1 | 8000 |
采配×1 | 9000 |
御札・梅×1 | 10000 |
仙人団子×1 | 12000 |
三倍枡×1 | 14000 |
精鋭兵・特上×1 | 16000 |
御札・竹×1 | 18000 |
槍兵・特上×1 | 20000 |
兵糧丸×1 | 22500 |
青毛×1 | 25000 |
旅装束×1 | 27500 |
盾兵・特上×1 | 30000 |
御札・松×1 | 32500 |
三倍枡×1 | 35000 |
旅道具×1 | 37500 |
兵糧丸×1 | 37500 |
弓兵・特上×1 | 42500 |
手紙一式×1 | 45000 |
投石兵・特上×1 | 47500 |
謙信景光×1 | 50000 |
三倍枡×1 | 52500 |
銃兵・特上×1 | 55000 |
兵糧丸×1 | 57500 |
旅装束×1 | 60000 |
木炭×1500 | 62500 |
冷却材×1500 | 65000 |
砥石×1500 | 67500 |
旅道具×1 | 70000 |
玉鋼×1500 | 75000 |
南泉一文字×1 | 8000 |
三倍枡×1 | 85000 |
手紙一式×1 | 90000 |
蘇言機×1 | 95000 |
山鳥毛×1 | 100000 |
依頼札×3 | 105000 |
手伝い札×5 | 110000 |
木炭×3000 | 115000 |
冷却材×3000 | 120000 |
砥石×3000 | 125000 |
玉鋼×3000 | 130000 |
御札・富士×1 | 135000 |
旅装束×1 | 140000 |
旅道具×1 | 145000 |
手紙一式×1 | 150000 |
山鳥毛×1 | 200000 |
関連スレッド
【刀剣乱舞】刀剣レシピ報告スレッド刀剣乱舞しりとり雑談所(第3支部)
【刀剣乱舞】習合総合スレ