ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のイッカネズミの3匹と4匹の違いをまとめています。イッカネズミの3匹の確率や条件、図鑑説明なども掲載しているので、ポケモンSVのバージョン違いのポケモンについて知りたい方は是非ご覧ください。
イッカネズミの3匹と4匹の違い
色違いのような厳選要素になるため、できるだけこだわりたいという方向けのバージョン違いとなっています。
⇒イッカネズミのねずみざんの覚え方
⇒夢特性のイッカネズミの入手方法
イッカネズミが3匹になる確率

イッカネズミが3匹に進化する場合の確率は約4%とされています。96%の確率で4匹のイッカネズミに進化してしまうため、3匹状態で進化出来た方はかなり運がいいといえます。
狙って出しやすい確率ではないため、イッカネズミの3匹がいらないという方でも通信交換にてレアリティの高いポケモンと交換しやすくなるメリットがあります。

イッカネズミの3匹はレイドでも出現します。レイドの準備画面のシルエットから3匹か4匹を確認できるため、近くにレイドがある場合は確認しておくといいでしょう。
イッカネズミが3匹になる条件

イッカネズミが3匹になる条件はワッカネズミを進化させることです。ワッカネズミがLv25が以上になり進化すると低確率でイッカネズミが3匹になります。
それ以外の条件は特にないため、3匹のイッカネズミが欲しい場合はレイドを周回するかワッカネズミをひたすら進化させて3匹のイッカネズミを入手しましょう。
イッカネズミの3匹と4匹の図鑑説明
3匹の図鑑説明 | |
![]() | いつの間にか子供が増えていた。家族のように暮らすが、3匹の関係は改名されていない。 |
4匹の図鑑説明 | |
![]() | いつの間にか2匹の子供が増えていた。家族のようにも見えるが真相はわからない |
性能や見た目には関係ない部分ですが、ポケモン図鑑に登録された際の説明文が若干異なります。いずれの状態も各ネズミたちの関係性は判明していないようです。
3匹のイッカネズミと同様のポケモン
みつふし | ふたふし |
![]() | ![]() |
ノココッチノ場合は「みつふしフォルム」というものがあり、通常のノココッチとは異なり節が3つ存在する個体がいます。こちらもイッカネズミ3匹と同様に4%の確率でみつふしフォルムに進化するようです。
【おすすめページ】
関連スレッド
ポケモン統合雑談スレッド【ポケモンバイオレット】雑談スレッド
【ポケモンスカーレット】雑談スレッド