こんにちは、ランツァです。
比較的簡単に準備出来る(と思う)武具で村上位「モンスターハンター」を攻略するこのシリーズ、10回目は弓でお送り致します。
このシリーズは基本、ラクだった順に打ち込んでいったのですが、弓は比較的楽だった武器でした。しかし楽だっただけに、何回かやってみて、「結局どれが一番攻略記事として適切だ?」と逡巡していました。
結果「勝つなら貫通弓」、「稼ぐなら連射弓」という結論に達し、今回はその両方を言及して行くことにします。

武器・貫通・角王弓ゲイルホーン(連射・雷弓[百獣王])
頭・ラヴァXヘルム  弾製珠
胴・ラヴァXレジスト  弾製珠×3
腕・ラヴァXガード   博士珠
腰・ラヴァXコート   ド根性珠
脚・ラヴァXレギンス 弾製珠
スキル・地形ダメージ無効、集中、根性、最大数弾生産
頭が剣士用なので防御が高く、武器の防御アップ効果に加え、ウカム討伐後最大強化をし、守りの護符、爪も持てば、防御は431になります。それでいて根性も付くので生存率はかなり高いです。
ただし貫通しか撃てない得物の方は部位破壊には適しません。ラージャンの角などが欲しい場合は連射が撃てる得物にして下さい。

持ち物
調合書1入門編
調合書2初級編
調合書3中級編
調合書4上級編
回復薬×10
回復薬グレート×10
強走薬×5
強走薬グレート×5
鬼人薬グレート×3
秘薬×2
いにしえの秘薬
力の護符
力の爪
守りの護符
守りの爪
素材玉×10
閃光玉×5
モドリ玉
空きビン×20
強撃ビン×50
接撃ビン×20(連射の場合のみ)
ニトロダケ×20
光蟲×10

連射弓で行く場合でもほぼ同じ装備、持ち物で大丈夫かと思われます。基本攻撃は当たらない前提なので、持ち物を削減する場合は回復系からになるでしょう。
ネコの調合術が発動すれば調合書も少なく済みます。

・リオレウス
レウスは連射弓の方が戦闘自体が楽な相手です。
とりあえず闘技場内に入る前に鬼人薬グレートを飲み、強撃ビンをセットします。支給品は応急薬だけで充分です。
入っていきなりのバインドボイスは避けようがありませんが、武器出し状態で入り、前振りの間に一矢撃ち込めば止めることも出来ます。ただし立ち位置が悪いと直後に突進が来て痛い思いをするので気を付けましょう。
貫通弓の場合は、真後ろか真正面から溜め3を撃ち込むのが基本になります。結構ミス率が高いので、貫通の場合はこの時点では強撃ビンは使わない方がいいのかも知れません。ダッシュのすれ違いざまなどにもちょくちょく当てていきましょう。翼はほぼ間違いなく破壊できますが、頭は狙わないと破壊は難しいです。閃光玉を使えば少し楽です。
連射弓はひたすら頭を狙います。しかし連射は、ティガ戦で閃光玉がないとかなり時間がかかるので、ここで閃光玉はあまり使えません。その為正面に立つ機会がどうしても多くなり、危険が伴います。
また飛んだ時に攻撃が難しいです。貫通にしてもそうですが、尻尾の先端より上を狙える位置だと、空中からのブレスや空中蹴りが当たり易く、かなり危険です。
連射の場合は、頭は嫌でも破壊することになり、おそらく狙わなくても翼も破壊可能でしょう。

・ティガレックス
これは戦術は貫通も連射も同じです。もうこの攻略で何回示唆したか分かりませんが、閃光ハメで行きます。
ティガは弾攻撃への耐性が高めで、弱点にしっかり当てないとかなりの時間を要してしまいます。しかし閃光で足止めすれば、剣士なら危険な頭への攻撃が、安全距離から次々と出来るのが弓を含めたガンナーの優位な点と言えます。
連射弓は言うまでもなく頭に連射なのですが、あまり近づきすぎるとバインドボイスで思わぬタイムロスを被ってしまいます。とはいえバインドボイスが絶対に当たらない位置からだと矢が全部頭に当たらなかったり、翼に当たってしまったりと、存外やりづらいです。接撃ビンはここで使います。
一方貫通弓は、頭を貫きつつ、胴や翼にも当てていくので、連射を全部頭に当てた時には及ばずとも、確実にダメージを稼げます。これは安全距離から撃っても問題ないので、安全性も貫通の方が上です。上手くいけば頭の破壊も可能です。また閃光を使わなくてもすれ違いざまに真後ろから撃ちこんでいくことでも結構戦っていけます。
閃光を当てる前に強走薬を飲んでおくと、攻撃がスムーズな上、スタンから治った後に緊急回避がとり易くなるので、飲んでおきたいです。
閃光はここで全部使っても構いませんが、おそらく閃光だけで倒したとしても数個は余ります。
最初から強撃ビンを使っていた場合は、ティガの中盤〜後半くらいで尽きます。尽きたらティガを撃破後、モドリ玉を使い、支給品から強撃ビンをせしめましょう。

・ナルガクルガ
割と面倒な相手です。実は最も死亡率が高い相手でもあります。
尻尾と頭、という2箇所の弱点のお陰で、どちらの弓でも無造作に撃ち込んでいくだけで問題ない相手です。ただ攻撃も防御も角度が重要になってきます。
連射の場合は攻撃は楽ですが、矢が全て当たる位置だと、尻尾振りや飛び付きが思いのほか当たってしまうのです。
その為強走薬を飲み、いつでも緊急回避をとれる状態を維持した方が安全です。あと攻撃が片方に集中するとどちらかしか壊せないという事態にもなり得ます。
貫通はすこし技術が必要です。正面から撃つのなら多少斜めから撃ってもいいのですが、後ろから撃つ場合は、可能な限り真後ろから撃たないと思うようにダメージが思うようにダメージが与えられません。
しかしその分連射よりは安全性が高く、上手くやれば連射より早く討伐可能です。適正な射撃を行えば、貫通が完全に入るのでかなりのダメージを与えられます。
敵の攻撃で一番危険なのは、3回以上の跳び付きの後の、ゆっくりジャンプです。これはナルガの身体全体が攻撃判定に入り、なぜかガンナーはこれに当たり易いです。

・ラージャン
連射弓が最も得意とする相手です。腕次第では5分で倒せます。貫通でも10分はかかりません。
というのも、連射なら頭を狙うので、角も簡単に折れる上に、弱点に攻撃が集中するから怒りとか関係なくダメージを与えられ、貫通はどこから撃っても安定したダメージが与えられるので、苦戦する要素がないのです。
基本ヤツから見て右斜め前を適正距離とし、ここから撃ち続けるのが基本です。貫通の場合はこんなの守る必要はありませんが、貫通も正面や真後ろから撃ちこんだ方が、確実に全攻撃判定を当てることが出来ます。尤も、こんなことしなくても全く問題はないのですが…。
危険な攻撃は、サイズが大きい場合のぶん殴りと、ケルビステップくらいです。それ以外の攻撃はまず当たりません。ただ空中回転アタック(ボルテッカー)は少しホーミング性能が付いているので、立ち位置によっては少し危険ですが、根性があるのでどうせ死にません。

いじょ、です。私の貫通弓のタイムは37:11、連射弓のタイムは42:24です。以前もう少し早いタイムも出たのですが、撮影を忘れたので記録が残っている中での最速はこれです。
総括すると、目的に応じて溜め3を貫通か連射で統一した方が、安定して戦えるということです。貫通強化や通常弾強化がなくてもこの程度のクリアは出来るので、攻撃に当たらない自身があるなら攻撃特化の防具にしても大丈夫です。
ちなみに武器ですが、弓ならラージャンは相手にしやすいですし、ディアブロスの角を折るのも難しくない筈なので、こういうチョイスにしました。ナルガ弓も強化なら天鱗使わないし、ユミ[凶]も悪くないのですが、個人的にGガルルガはあまり相手にしたくないもので…。ラージャンには苦戦しないので、対ティガ、ナルガ戦用に雷武器を選びました。他の武器で雷属性が多いのもその為です。

なんにせよ、これにて「モンスターハンター簡易装備攻略」は一段落つきました。それぞれの武器を専門的に扱っている人ならこれらの装備でももっと早くクリアできるでしょうし、そもそももっと優れた装備を持っているでしょう。このシリーズはあくまで、天鱗や大宝玉といった希少素材を用いず、訓練所でかじったくらいで普段は使わない武器でも勝つ、といったコンセプトで作ったものです。
今回は少し無駄話が過ぎたようなのでここらで締めとさせて頂きます。ここまでお読み頂き、ありがとうございました!

他装備のもど〜ぞ
ランス編
http://jp.wazap.com/cheat/449038/

ヘヴィボウガン編
http://jp.wazap.com/cheat/449179/

太刀編
http://jp.wazap.com/cheat/449339/

ライトボウガン編
http://jp.wazap.com/cheat/449794/

ハンマー編
http://jp.wazap.com/cheat/451367/

ガンランス編
http://jp.wazap.com/cheat/451556/

大剣編
http://jp.wazap.com/cheat/452386/

ふえ編
http://jp.wazap.com/cheat/453690/

双剣編
http://jp.wazap.com/cheat/454245/

結果

かたてけん?え〜、なにそれおいしいの?


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(12人) 立たなかった

100% (評価人数:12人)