かなり間が空きましたが、一応片手剣の攻略もやってみたので、投稿してみました。立ち回りなどの表現がグダグダですが、御容赦ください。11回目ですわい。
諄いようですが、この投稿シリーズのコンセプトは、
「古龍の大宝玉、各種天鱗、天殻、崩天玉、黒龍素材といった大量入手が面倒、困難な素材を用いない武具で、且つ訓練所でかじった程度の武器でもって、村上位「モンスターハンター」のクリアを目指す」
というものです。それぞれの武器を使いこんでいる御仁には、まぁかなり物足りない内容となります、と前述させて頂きます。なにしろ片手剣は私が一番使わない武器なもので…。

装備
武器・ロイヤルローズ  罠師珠
頭・混沌のパオ     
胴・クロオビXメイル  斬鉄珠×2
腕・ギザミUアーム   名匠珠
腰・ギザミZフォールド 罠師珠×2
脚・ギザミZグリーヴ  罠師珠×2
発動スキル・罠師、状態異常攻撃強化、切れ味レベル+1、業物、防御−20
カイザミの劣化版みたいな装備です。チャイザミとでも呼びましょうか。防御の低さは攻撃系スキルと罠で補ってください。

持ち物
調合書1入門編
調合書2初級編
調合書3中級編
調合書4上級編
回復薬×10
回復薬グレート×10
強走薬グレート×5
鬼人薬グレート×3
秘薬×2
いにしえの秘薬
力の護符
力の爪
守りの護符
守りの爪
素材玉×10
閃光玉×5
音爆弾×10
ネット×2
トラップツール×2
落とし穴
シビレ罠
砥石×20
光蟲×10

強走薬グレートはスタミナ回復の意味合いが強いので、元気ドリンコなどでも構いません。

オトモアイルー
攻撃一筋のオトモに、「麻痺攻撃」「状態異常強化」「マジメ仕事」を付けていきました。レウスとナルガを1回、ラージャンを2回麻痺らせてくれました。

はい、じゃ行きましょ。

・リオレウス
この装備は常に相手を毒状態にしておくことで、回復や砥石の間にも不足気味な攻撃を補うという性格をもっています。
なので、最初から頭でもどこでもいいので、とにかく切りつけるのが大事です。切れ味は強化されているので、脚や尻尾でも充分にダメージや状態異常値を稼ぐことは可能です。
入る前に鬼人薬Gは飲んでおき、開戦時のバインドボイスは素直にガードするのが賢明です。
1回目の毒状態には簡単になるので、それ以降はチマチマ頭や脚を狙っていきます。アイテムは閃光玉を3、4個程度使うくらいです。飛んだら叩き落とし、回転尻尾をしない一瞬を見計らい、頭に飛び込み斬りを入れ、返す刃で2度切りつけます。
そのあとは基本は離脱です。何度かそのまま斬撃継続を試しましたが、大半は噛み付きや回転尻尾で吹き飛ばされて損しました。
罠は使いませんが、適当にすれ違いざまにこするように攻撃を当てていけば、ダメージを稼ぎつつ、翼爪の破壊も可能です。
目標討伐タイムは9分前後です。
砥石高速化が付いていないのもありますが、切れ味は常に紫をキープしたいです。戦闘後の砥石はお忘れなく。

・ティガレックス
片手剣はティガとは割合相性は良いのですが、防御が低いので慎重な攻めが必要になってきます。
出現地点に落とし穴を張ります。出現地点が分からない場合は、訓練所などで初期位置を記憶しておいてください。
出現と同時に攻撃をかけます。ここでは慎重さは必要ありません。ひたすらに頭から外れてもいいので、とにかく攻撃回数を増やしてください。ほぼ間違いなく毒状態に出来ます。
罠から抜けても怒ってはいません。これ以降、怒っていないときは、岩弾飛ばしや回転攻撃の後に頭に跳び込み斬りと2回の斬りつけを1セットとします。
怒っている時は閃光玉を使い、同様の事をします。片手剣の離脱性能であれば多少無理矢理1セットを当てた後でも離脱は出来ますし、有事の際にはガードで被害は抑えられます。
突進の後、背後に立つシチュが結構見られました。この時に尻尾の先端に跳び込み斬りを入れる感じで戦うと、尻尾が切れたあたりで撃破できます。
強走薬Gを飲んでいれば、突進や岩弾飛ばしをガード出来ますが、ダメージを受ける上、スキも生じるので、あくまで緊急手段と踏んで下さい。

・ナルガクルガ
実は対ナルガ戦で片手剣は、今回は初だったりします。しかしその割には4体の中で一番ラクに勝てたので、片手剣はナルガとの相性がいいようですね。
ティガ戦では閃光玉が重要、みたいに書きましたが、実際怒っている時でも結構使わずに済むことも多いです。なのでこの時点で6、7個余っていることもザラです。
登場時、背後から尻尾に跳び込み斬り、そこから数回斬りつけるだけで簡単に毒ってくれます。
怒っていないときは、何も要りません。本当に頭だけを狙う感じで、基本正面に居続けても存外大丈夫だったりします。むしろ中途半端な遠距離や側面に居た方が、跳び込みや尻尾振りに当たるという。
ただし尻尾叩きつけだけは危険なので、音がしたらすぐに側面方向へ緊急回避して下さい。避けきれないと感じたらガードでも構いません。割と防げます。
怒ったら閃光音爆です。いくつ閃光玉が余っているかにもよるのですが、今回のナルガ戦では、怒ってる間ずっと閃光音爆を継続することもそう難しくはありません。多少は運の要素もつきますが。
この戦いのポイントは、回復や研ぎを行う場合以外は、近距離を維持することです。尻尾振りは腹下に潜り込めば回避でき、その後他の近接武器より遥かに簡単に頭への攻撃に戻ることができます。

・ラージャン
近接武器の中では片手剣はラージャンとの戦いが比較的容易なようです。決して毒に対して弱くない筈のサイヤ人ですが、どこに攻撃しても着実にダメージを稼げるので、なんか戦っていて楽しかったです。
ここで罠を一斉投入します。さすがに怒っている時に正面に立つのは結構度胸がいるので、一回怒る度に一回落とし穴、という感じでいきます。
逆に怒っていないときは、基本は腹下に側面か背後から跳び込むというのが主体ですが、顔面への攻撃も積極的に狙えます。怒っていないときなら殆どの攻撃は余裕で回避でき、当たっても回復が間に合います。
色合いの関係で、毒になっているかの判断が付きにくいことがありますが、ラージャン戦では他の戦い程、毒状態の維持は重要ではありません。腹下に潜り込みつつヒット&アウェイを行えば、絶え間なく攻撃出来るので、直接攻撃分だけでも撃破は余裕です。

いじょ、です。クリアタイムは41:56でした。
ただ、攻撃的なスキルを揃え、積極的に攻めてこのタイムなので、やはり片手剣は上手く扱いきれなかったようです。
普段片手剣を使うのは、キリンを爆殺する時だけで、しかもヘヴィボウガンでの散弾戦法を用いるようになってから(MHP2始めて間もなく)は、訓練所以外では一切使わなくなっていました。
まあ、それだけ使わなかったにも関わらず、1度でクリアできる辺り、片手剣の扱いやすさ、利便性は痛感出来ました。
今回はやりませんでしたが、タイムを縮めるなら捕獲するのも手です。また、罠師は砥石高速化などにも転換できるので、そこはお好みでどうぞ。

一応全武器達成しました、他武器編。

ランス編
http://jp.wazap.com/cheat/449038/

ヘヴィボウガン編
http://jp.wazap.com/cheat/458635/

太刀編
http://jp.wazap.com/cheat/449339/

ライトボウガン編
http://jp.wazap.com/cheat/449794/

ハンマー編
http://jp.wazap.com/cheat/451367/

ガンランス編
http://jp.wazap.com/cheat/451556/

大剣編
http://jp.wazap.com/cheat/452386/

ふえ編
http://jp.wazap.com/cheat/453690/

双剣編
http://jp.wazap.com/cheat/454245/

弓編
http://jp.wazap.com/cheat/455067/

結果

いい汗かいたねえ(ハンターが)。


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(12人) 立たなかった

100% (評価人数:12人)