クリエイティブとバトルロイヤルの違いをここでは解説していく。
○
そもそもバトルロイヤルモードとは?ソロやデュオ、トリオ、スクワッド、アリーナは、“100人中最後まで生き残ったら優勝のモード”である。
チームランブルは、8対8のチーム戦で、“チーム全体のキル数を競うモード”である。
関連:

| どんなゲーム? ___________________________ ソロ・デュオ・トリオ・スクワッドは、100人中最後まで生き残ったら優勝の銃撃戦で…
|
【続きを見る】 |
違い① リスポーンの仕様

チームランブルとソロ以外のバトルロイヤルモード(デュオアリーナやトリオアリーナ、デュオ、トリオ、スクワッド、ソリッドゴールド等)では、ダウンしたあとは
リブートカードを使用することによって復活することができる仕様になっている。
その一方で、クリエイティブモードではリブートカードは存在せず、乱戦場では倒されてからすぐにリスポーンしたり、ゾーンウォーズなどでは観戦状態になる。
違い② 資材の限度
▼資材の限度早見表
資材の限度早見表(建築不可のモードは「×」印をつけている) |
バトルロイヤル | ゼロビルド | × |
ソロ | 999 |
デュオ | 999 |
トリオ | 999 |
スクワッド | 999 |
アリーナ | 999 |
チームランブル | 999 |
イベント(ソリッドゴールドや爆弾魔など) | 999 |
|
クリエイティブ | アスレチック | × |
ゾーンウォーズ | 500〜999 |
ボックスファイト | 木材→500〜999、レンガ→250〜500 |
乱戦場 | ∞ |
タイマン場 | ∞ |
ゼロビルドを除くバトルロイヤルモードでは、各素材999が最大値であるが、クリエイティブモードでは資材がないマップや資材が無限のマップがある。