〜プロローグ〜

・・・西暦2020年。地球は今までのような青い色ではなく、灰色かかった緑色の星となった・・・。
事の発端となったのは、大規模な人口爆発をおこした人類が、自分たちの私利私欲のために森を焼き払い、大量の資源を根こそぎ奪っていった。その影響で動植物は次々に姿を消し、緑豊かな大地は荒野と化した。そのため食料や資源が世界規模で不足し始め、残り少ない食料や資源を獲得するため、人類は争いを始めた。

その時人類は気付いていなかった。もっとも注目すべきは数少ない「資源」ではなく、自分たちの過ちが生んでしまった、「偶然の産物」だということを・・・。

人類が争いを繰り広げている中、事態は着々と進んでいた。
荒廃しかけた世界でも、数こそ少ないものの一部の動植物はこの過酷な環境を生き延びていた。しかし、人類はその数少ない動植物でさえも根こそぎ奪っていった。
生き残った動植物達は思った。「ナゼボクタチハコロサレナクテハイケナインダ?」
「ボクタチハタダシズカニクラシタイダケ」「ヘイワニクラシテイルダケナノニ?」
・・・やがて動植物たちの思いは怒りへと変わっていく・・・。
「モウ・・・ヤラレッパナシハイヤダ!!」「ジブンヲマモレルチカラガホシイ!!」
「ニンゲンヲヤッツケル・・・チカラガ!!」
その思いからか、数少ない動物たちは恐るべき変化を遂げる・・・。

・・・ある日、1匹の生き物が子供を産んだ。しかし動植物たちが目にしたものは親とはかけ離れた姿をしたまさに「異形の生物」だった。人類が生んだ「産業廃棄物」の中に「放射能」が大量に含まれており、生物の遺伝子を劇的に変えてしまったのだ。
数少ない動植物たちは生かすべきかどうか迷った。・・・しかし、着々と数が減少しつつある動植物たちは子孫を残すため、その子供に「ザギ」と名付け大事に育てることにした。

そして数年の月日が流れる・・・。
人類の争いは徐々に激しさを増していった。そして激しくなっていくたびに数少ない動植物たちが、狩られていく数も増えていった。
「オレタチニハナススベモナイ」
数少ない動植物たちは、生きる希望をなくした・・・。そのときだった。

これまで育ててきた「ザギ」が数少ない動植物たちを狩りに来た人間たちに襲いかかっていった。驚異的な跳躍力、スピード、そしてパワーで次々に人間たちを殺していく・・・。

そして「ザギ」は自分たちを狩りに来たすべての人間をたった1匹で殺してしまった。
数少ない動植物たちは恐る恐る「ザギ」に近付いていく・・・。
そして「ザギ」が振り返り、言った。
「オレハ・・・ニンゲンドモニ「フクシュウ」ヲスル。コノチカラガアレバ、ナニモオクスルコトハナイ。カクレスムヒツヨウモナイ。・・・オマエラ、コノチカラガホシクナイノカ?」
血まみれの顔で「ザギ」は笑う。
・・・動植物たちは一瞬戸惑ったが、すぐにうなずいた。


・・・・西暦2025年。人類は滅亡の危機を迎える・・・。
もはや争うほどの力も残っておらず、資源を捕りつくしてしまった人類・・・。
その時を待っていたかのように、「異形の生物」が人類を襲い始めた。
だが、人類には立ち向かえるほどの力が残っていなかった。ただ逃げまどうしかない人類に「異形の生物」はさらに追い打ちをかけていく・・・。



そして西暦2040年。人類は「異形の生物」によって制圧された・・・。
「チカラガホシイ」と願った、数少ない動植物たちの「意思と心」が
ついに、人類に勝った瞬間だった。
プロローグ   完