買ってから2年ほどたったとき、ある日ps3から
「バアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!」という音がするようになりました
ゲーム自体に問題はないので現在に至るまで放置していたのですが
今日、起動後2?3分してから急に落ちるようになってしまいました。
掃除機で排気口?を吸ったり、30分ほど扇風機にあてても
やはり2?3分後に電源が切れてしまいます。
ランプを見ると、赤点滅なので故障ではないと思うのですが
やはり熱が問題なのでしょうか?
その場合どう対策したらよいでしょうか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゲスト 2014年06月29日 22:36:37投稿
起動後、2?3分で落ちる(電源が切れる)は、基盤の故障がほとんどらしいです。
私も、同じ症状が出て、最終的には壊れてしまいました。症状の程度にもよると思いますが、そうなるともう直しようがありませんので、本体の買い換えしかありません。
掃除機を排気口にあててもほとんど効果はないです。
本体を分解して掃除機を直接当てない限り、内部にたまったホコリやゴミは吸い取れないです。(経験済み)
もし本当にホコリを吸いたいなら、本体の分解ですね。ただし、分解すると修理が受けられなくなりますし、分解中にケガなどしないよう細心の注意をして下さい。
いずれにせよ、本体の爆音&電源落ちがなるようだと、本体の寿命がきています。そのまま続けていてもいつ電源が落ちるかわかりませんので、いさぎよく買い換えたほうがよいと思います。
FBEi1YAV 2014年06月29日 22:36:37投稿
ドライヤーで熱してバックアップをとります・・・
お二方ともありがとうございました
ゲスト 2014年06月29日 22:36:37投稿
最初に突然モーター音のような大きな音が本体内部から鳴りはじめる。
次に各本体で症状は異なりますが・・・。
A:ゲーム中にコマ送りのように画面の動きがスロー&ガタガタになる。
B:ゲーム中に止まる、又はブラックアウトすることが頻繁に起こる。
C:ゲーム中突然画面が消え、次の瞬間クロスバーのメニュー画面に戻る。
これらが発生して後にゲームディスクを読み込まなくなる。
更に症状が進み、電源を入れて1?2秒後に電源が落ちるようになる。
そして最後に電源が全く入らなくなった。
(1台はディスクを飲み込んだまま電源が入らなくなった・・・。)
という事がありました。
あくまで私の経験の話しで、必ずそうなる訳ではありませんが・・・。
そういえば、1台”B”の症状が出るようになった時にシステムの初期化だったか?最適化だったか?をかけて直った事がありました。
PS3本体を立ち上げる時に電源ボタンを押しっぱなしにすると数秒後に「ピピッ」っと音がして更に押しっぱなしにするとまた「ピッ」っと音が鳴るのでその時に電源ボタンを離すとシステム操作のメニュー画面が現れるので、そこで色々とできるようになっていますから、それを利用して症状を回復した記憶があります。
あくまでも、重くて・厚くて・大きい初期型のPS3の話しで、しかも私の経験した事というだけの事なので、質問者さんに当てはまるかは解りません。私の場合、3台とも「寿命だった」と考えています。とは云え、発売日に買った60GBモデルは今でも元気に稼動していますが・・・。まぁ本体寿命にも当たり外れはあると私は思っています。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。