今、ゴーストを感度6でやってるんですが、
ある程度、慣れてきてはいますが、基本的に
感度がいくつであれエイムが下手なんです。 何かいいエイムの上達法を教えていただけないで
しょうか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
発売日 | 2009年12月10日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | D(17才以上対象) |
通信モード | Playstation Network(オンライン対応) |
JANコード | 4988601007085 |
他の機種 | Xbox 360版 ウィンドウズ版 |
ゲスト 2014年10月21日 12:47:59投稿
@最初に
反射神経も大事ですが最も大事なのは【予測】と【準備】です。
例えば危険地帯が「何処から狙われやすいから危険なのか」
理解できているのと出来ていないのではAIM精度よりも先に勝敗が決まります。
なるべく通らず、ついでに監視するのがいいのですが、
ゲーム内容によってはそこ以外ルートが塞がれていることも。
そういう場合は敵に与える情報よりも少しでも多く、
敵から情報を出させる準備をして突破します。
・音をたてずに丁寧にクリアリングしながら突破する
・1人がザックリとクリアリングして進み、後続が音消してコマ目に全体見る
方法は色々ありますが味方に有益な情報を少しでも引き出しましょう。
@感度を混じえた調整
ゲーム開始直後、DOMならA,C旗取っている間に調整をします。
B速攻なら移動しながら視線振りで確認をして、
死に戻りか、Bを取って監視できる位置に移動してから調整します。
調整方法はBや裏取りならカメラを振るだけ。
発砲も交えるなら初手はA,C旗占拠にしましょう。
例えばこういう方法もあるよ、という動画
https://www.youtube.com/watch?v=m3kFDis0Ofk#t=111
銃の種類を変えれば調整は必要になります。
敵から拾うことも考えて平均値を取るか、
一つの武器を使い倒すためにベストにするかは人それぞれ。
私はLMG?ARで調整します。(SMG、SGは最速で馴れているので)
極端に打ち負けがあるなら自陣で発砲混じえた調整も。
回線状態とか変わることありますし。
@AIMの練習
実践で位置関係を馴れる、覚えてからの練習方法です。
モードはスクワッド、マルチに比べて倒されるまで時間があります。
坂の少ないフラットな地形の時に横振りを正確に出来るところから。
相手の喉元に合わせておいて横振りだけで広場で防衛戦をしてみます。
StrikeZoneのA-C間の広場のコンテナ付近とかがオススメです。
アウェイネスはつけておき、クイックドローは外しておきます。
ここで先手を確実にとれたら坂道のある場所で同じことをします。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。