かなり久々にPSPをやろうとしたところ、PSPの電源がつかず、充電しようとしても充電中のランプすらつきませんでした。 で、バッテリーパックを確認したとこ ろ、膨張していたのでこれが原因かと思い、
バッテリーパックを新しく買って、電源をつけてみました。
そしたら、電源がついて喜んだのもつかの間、充電しようと思ったらまったく充電できませんでした。
で、電池切れを起こしてしまい、その後は再び充電も電源もつかない状態です。
ちなみに、充電器はACアダプターとUSBの2種類あるのですが、どちらを使用しても充電できない状態です。
補足ですが、電池がある状態のときにACアダプターで充電しようとしたところ、挿しこんだ瞬間に電源が切れるという謎現象がありました(USBを挿しこんだときは、充電こそできなかったものの電源は切れませんでした)。
これはもう、本体のどこかが故障していると考えた方がよいでしょうか??
ご回答の方、よろしくお願いします。
ゲスト 2015年09月01日 04:05:14投稿
を外した状態でACアダプタを接続して電源ON
したときにPSPが起動するかどうかです。
それでも起動しない場合はACアダプタ側の故障
か、コネクタ部の接触不良か、メイン基板の充電
回路の故障(中にチップヒューズのようなものが
あり過電流等で切れる)の可能性大です。
※ヒューズ交換はハンダつけ上級者でないと無理!
もし起動するのであれば、下記私の知恵ノートを
参考にしてみてください。
「PSPがバッテリーを認識しなくなったときの
対処方法のひとつ」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n218419
単純に充電が出来なくなったのであれば、ほぼこれで
充電可能になると思いますが、もしダメであれば
私の回答はスルーしてください。
また、USBとはUSB電源からPSPの充電コネクタに
差す充電ケーブルのことでしょうか?
PSP2000以降であれば、USB通信コネクタ側から
も充電は可能になっています。(PSPが起動してUSB
電源ON設定=起動中でないと充電されませんが)
そちらも試した方が良いと思います。
また、ヤフオク等でPSP用バッテリーパックの充電器
がまだ出品されていれば、PSPに装着しない状態でも
充電可能です。(バッテリーパック内の回路で充電不可
設定になっていても強制充電される単純な充電器です)
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。