INPUT "わられるかずは";DIVIDEND
INPUT "わるかずは";DIVISOR
IF ((DIVIDEND MOD 1)!=0) OR IF ((DIVISOR MOD 1)!=0) THEN END
としてもテストすると、すべてIFを通り抜けてしまいます。なぜですか?
INPUT "わるかずは";DIVISOR
IF ((DIVIDEND MOD 1)!=0) OR IF ((DIVISOR MOD 1)!=0) THEN END
としてもテストすると、すべてIFを通り抜けてしまいます。なぜですか?
H4ZOZMgd 2017年11月21日 18:51:21投稿
(自己回答)
変数Aが整数かどうかのチェックに
((A MOD 1)!=0) ではなく、((A DIV 1)!=A)
というチェックを行えばいいとわかりました。
でも、なんでだろう?
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。