ユーザー評価
82.9
レビュー総数 248件791
RPG | PS3
FFレジェンズ 時空ノ水晶はこちら
解決済み
回答数:3
08h8qstu 2015年01月02日 20:26:31投稿
ゲスト 2015年01月10日 23:27:37投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ゲスト 2015年04月30日 14:44:52投稿
ゲスト 2014年12月30日 15:16:36投稿
ゲスト 2015年01月19日 02:46:33投稿
ドアドア 2013年5月31日
38953 View!
yuji0915 2013年5月31日
5043 View!
ナースたっちゃん 2013年5月31日
11981 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年01月10日 23:27:37投稿
その様な人達にとっては、RPGの主人公は世界を救う正義の味方であることが約束されている(と思い込んでいる)のですが、FF13をあえて「勇者と魔王」の型に当て嵌めて説明すると、「世界を滅ぼす魔王の手先に選ばれてしまった主人公達が、世界中を敵に回しながらそれでも運命に逆らって世界を救う道を模索する物語」となってしまい、彼らが期待するRPGの理想型とは正反対のものなんですね。
実際にはFFシリーズはかなり昔から「勇者と魔王」の型に縛られない独特のストーリーを描いているのですが、一部のRPGファンは特にFFの様な大型タイトルに対して未だに「勇者と魔王」の王道ストーリーを期待してしまい、その期待に沿わない作品を一方的に駄作と決め付け非難する人達も多いのでしょう。この様な一部のユーザーの「作品に対する認識」と歴代のクリエイターが造り上げてきた「シリーズの方向性」に齟齬が生じてしまっている事が問題なのでしょうね。
ちなみにFF13の世界観が一作で完結しない事は「ファブラ・ノヴァ・クリスタリス」プロジェクトとして三作品連動の世界観が描かれることが発売前から大々的にプロモーションされていましたし、ストーリーに直線関係する謎や設定に関してはFF13の作中できちんと回収されています。
ゲスト 2015年01月10日 23:27:37投稿
・当初FF13一本で全ての神話が語られるものと思われたのに対し、実際は三部作で語られる物語であったこと。
・小説、ファブラ神話、FF13-2以降の作品等を知っておかなければ分からない内容がいくつかあり、単純にFF13をプレイしただけではシナリオが読み解けないこと。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。