この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
COD、FPSについてです。今SONYのブラビアでゲームをしているのですがFPSをするならモニターでした方がいい?と言われるのですがテレビとモニターではどう違ってくるのでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうかお願いします?
スポンサーリンク
メーカー | Activision |
---|---|
発売日 | 2007年12月27日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
通信モード | Playstation Network(オンライン対応) |
JANコード | 4580229961017 |
他の機種 | Xbox 360版 ニンテンドーDS版 |
ゲスト 2014年07月11日 17:58:06投稿
色々と細かいことまで説明し始めるとこの知恵袋では無理ですので、簡単に言うと画面が表現できる解像度や表現力の違いになります。
テレビ用ディスプレイ(ブラビアなど)は基本的に地デジ放送をキッカケにより高解像度が要求されるようになってきましたが、それでも画質の悪いものを綺麗に表現できるようにしたり、映像を引き伸ばしたりという技術に特化したものです。
パソコン用ディスプレイは細かいものを表現するための技術に特化しています。
もともと小さい文字であったり、編集したりするものなので綺麗に表現できていなければならないのが当たり前なのです。
なのでご友人のいう、PCディスプレイ(モニター)といわれるものでFPSをした方が綺麗に観ることが出来る。という説明は正しいものになります。
映像を写す、という意味では同じですがそもそも作られた目的が違いますので余裕があるならPC用をお勧めします。
ちなみに最近のTVもPCディスプレイとして使えるように接続端子が装備されていますが、それはそれ。
使えるというだけでPC用ディスプレイと同等の性能を持ち合わせているテレビ用ディスプレイは、ごくわずかの機種になります。
この内容だけで納得頂けますでしょうか・・・?
ゲスト 2014年07月11日 17:58:07投稿
この僅かな遅れがコンマ何秒で生死が別れるFPSや、攻防の激しい格闘ゲーム等に向かないと言う訳です。
モニターは映像データを入力されたらダイレクトに表示する為に映像遅延が皆無なのでモニターがお薦めと言う訳になります。
一応TV機種にもよりますが【ゲームモード】みたいな映像加工を行わないモードが有る機種も有りますよ。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。