ユーザー評価
69.5
レビュー総数 1件11
シューティング | FPS | PS3
解決済み
回答数:3
hoekj0_qysr_rsrs 2016年04月26日 08:03:02投稿
ゲスト 2016年04月26日 15:43:11投稿
ゲスト 2016年04月26日 20:29:32投稿
ゲスト 2016年04月29日 04:18:44投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:6
ゲスト 2015年01月18日 23:56:31投稿
回答数:1
妖精KARDIA 2013年01月31日 03:26:20投稿
回答数:2
ゲスト 2014年12月19日 09:56:42投稿
ユービル 2013年5月31日
8445 View!
RsA5wXPG 2013年5月31日
5569 View!
Jack11034 2013年5月31日
2808 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2016年04月26日 15:43:11投稿
SRでよく使われるQSはQuickScopeです。
名前の通り、覗き込みが判定される最速(で撃つ)、ということ。
単純に構えて早く撃つ、という意味ではありません。
意味がわかればタイミングもわかる筈。
非ADS状態でどれだけ正確に狙いを合わせられるか、
発砲時のブレを最小限にするためきちんと足を止められるか、
撃った判定の直後に素早く離脱なり行動を起こせるか。
この3点がしっかり出来ていれば後はタイミングだけの問題。
QSの練習はあくまでこのタイミングを身につける段階でしかありません。
@演習場を使う
Bo2にもたしか射撃演習場はあったかな?
無かったらプライベートマッチでBOT(NPC)相手に練習。
移動なし+視点移動無し、移動なし+視点移動あり、
移動あり+視点移動なし、移動あり+視点移動あり…
と色んな状態でとにかくタイミングを身につけましょう。
静止状態でなければQSをしてもブレが発生します。
遠距離になるほどブレの影響が大きくなるため、
待ち伏せLMGなどの突破は厳しくSRを使うメリットがありません。
・撃つ瞬間はきちんと止まる
・もしくはジャンプなどの自動移動(軌道がずれないもの)
尚且つ、ダメージを受けていない(被弾での怯みが無い)場合、
タイミング、照準の2つが合っている限り必ず当たります。
ゲーム以外での参考では映画Sherlock Holmes:ShadowGame。
モランが森の中でホームズ達を追いながら狙撃をするシーン。
わかりやすいお手本としてオススメできます。
検索すれば出てくるんじゃないかな。
@SRで凸することに意味があるのかどうか
無いです。
勘違いしている人…というかキッズの大半が
「SRで突っ込んだ!倒せた!凄い!!」
で思考が止まっちゃってること。
重要なのは「SRでも突っ込まないといけない理由は?」
と立ち回りの意味を考えないとダメです。
とりわけBo2は悪名高い4連Feed動画が多いですからね。
巧い人になるほど不利ポジションのまま戦うことを嫌い、
突っ込んででも優位ポジションを確保したら迎撃の動きに変わります。
ゲスト 2016年04月26日 20:29:32投稿
上手い人のシアターを見てタイミングや立ち回りを研究するのが良いですね。後は打つ時は必ず止まる事、敵のいる位置やリス位置を把握し、あらかじめそこにエイムを合わせておく事、リス反転や敵陣に突破は考えず、前線で敵を抑える事、これを守ると良いですよ。
正直なところ、凸砂はffaかTDMのみで充分です。(TDMでも敵陣に凸り、リスキル、リス反転をすぐさせる輩もいますが、正直うざいです。自分のことだけしか考えておらず、味方にいる初心者さんはボコボコにされていました。)
DOMなどに凸砂で4連フィードを取ろうとする輩がいますが、リス反転しますし。旗とかそっちのけで正直邪魔です。(僕は酷い試合ではNukeのDOMで僕以外の5人全てが凸砂()をしていました。結果は惨敗です。キルもしてくれないし、旗にも絡んでくれない、無駄に敵陣に行こうとする、自分に伸び代が無いのを認めて普通の武器を使って欲しいです。)
本題には逸れましたが、凸砂に対しては募る不満は沢山あります。
少なからずも、実況者や上級者のような凸砂になれるとは思わないでください。個々に必ず限界がありますので、伸びなければ自分には凸砂の実力がなかったと思って諦めてください。まずは他の武器を何でも使えるようになってからだと僕は思います。
長くはなりましたが、ひたすらボット打ちで、凸砂になれるといいですね!応援しています!
参考程度にどうぞ
ゲスト 2016年04月29日 04:18:44投稿
ひたすらbot打ちをするのだ。最初は安定しないがそんなものねじ伏せて慣れるまでやるのさ。
慣れた暁には楽しい砂生活が待っている。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。