自分はPtで乱数調整をしたいと思っているのですが
Pt乱数は初めてなんで、よくわからない点が幾つかあります。 ROMをリセットして進めようと思うのですが
裏ID特定には御三家を使った方法がいいのでしょうか?
回答よろしくお願い致します
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2013年10月12日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370521047 |
他のバージョン | ポケットモンスターY |
ゲスト 2014年09月27日 20:42:49投稿
その過程には、「御三家の個体値を完全に特定する」という部分が含まれますので
新たに開始されたゲームの当初で行うには不向きです
データをリセットするというのが決定事項であるのなら
ID決定原理からの特定が最適です
そうではなく、リセットせずに裏IDを知ることがベターなのであれば御三家からの方法も有力な選択肢のひとつになります
この場合でも、御三家からの方法ではなく、oupo氏が公開なさっているツールを用いて
ポケモンくじから調べるほうが容易です
ただし、くじからの方法にはレアケースではありますが特定不能となることがありうるという問題点もあり、それに該当していると使えません
ID決定原理とは、
「第四世代のトレーナーID(表裏32ビット)は新たにゲームが始められた時の初期SEEDからメルセンヌツイスターで計算される第2乱数の値そのままで決められる」
というものです
つまり、最初の初期SEEDさえ解れば、それを基に表裏IDを計算できるということです
ゲーム開始当初の初期SEEDも通常の調整時と同じ仕組みで決定されますので
「起動に関する時刻を把握しておけば、それによって出たであろう初期SEEDを数候補程度に絞り込め、さらにそれらを表IDでふるいにかければ、実際に出た初期SEEDおよび裏IDも確かめられる」という特定手段が導き出されます
これに加えて、特定の表裏IDを出すには、MTの第2乱数がその値になる初期SEEDを検索しておき、起動時の諸設定を整えてその初期SEEDを実現すればよい ということも導けるわけで、これがID調整といわれる手段の原理となります
ゲスト 2016年06月21日 21:34:19投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。