ユーザー評価
81.3
レビュー総数 980件1339
RPG | MMORPG | ウィンドウズ
解決済み
回答数:1
アクアカフェラテ 2010年08月14日 22:34:25投稿
RPG
スート 2010年08月16日 23:20:45投稿
アクアカフェラテ 2010年08月18日 02:56:50投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:5
つばサ 2009年01月07日 16:55:19投稿
dieselove 2011年02月28日 20:22:32投稿
李茅期 2006年12月28日 21:08:45投稿
卍殺陣師卍 2013年5月31日
1378 View!
zerozero零 2013年5月31日
857 View!
やうゆん 2013年5月31日
868 View!
スポンサーリンク
スート
2010年08月16日 23:20:45投稿
1stなどで資金がない場合は聖魔(クレリック系統)。
一番お金がかからない職。黒字率も高い。
ただし根気は要る。
ある程度資金があるならLUK極投げか、弩辺り。
火力がありつつ黒字も出しやすい。
使いまわせる強化装備とかなり資金があり、月単位で(今の価値での)10mほどを稼げるならアラン、デュアルブレイド、次点で通常振り投げ。
効率が高く将来性もあるが、かなり資金がないとやっていけない。
2.
魔法使いのことだろうか。
強いか弱いかと聞かれれば弱い部類。
四次になれば狩りでは高効率を出せるが、その高効率によるキャラLvやそれに伴う火力増加は言ってみればボスのためと言える(全部の人、目的がそうではないが大半はそう)。
単体相手には弱点を突いて並みか少し上回る程度しか火力が出ない。
聖魔もボス自体にはよばれるが火力としてではなく補助としてのみ。
ウィザード系統は弱点ボスだとしても二の次にされる。
新職のエヴァンもそれほど強くない。
LUK魔にした場合でのみ強いため、ホンテネック前提で強いコネか資金がないと無意味。
というよりも本領発揮が160Lvからであるのが一番の理由。
そこまで行けばある程度は活躍できる・・・かも。
ちなみにソンズエフェクトの影響を一番強く受けるため、PTにデュアルブレイドがいれば話は別。
しかし、現在ソンズ30の人は非常に稀。
なのでSE効果のある職が優先されるのが現状である。
3.
シグナス、エヴァン込みで優先順位をつけるのなら
(火力度外視の聖魔>)火毒魔>エヴァン>氷雷魔>聖魔
という具合。
※ここから長くなるので詳しい説明がいらないなら読まなくてOK。
聖魔が最下位なのは言うまでもないが、氷魔がどうして低ランクかと言えば火力の低さと主力単体魔法の特性にある。
まず主力単体魔法のチェインライトニングだが、雷属性であるため弱点を突きにくい。
また非弱点、単体攻撃の場合は火力で火毒のナムネスバインドに劣る。
さらにタゲ取りが重要なホーンテイルでは連鎖複数攻撃の特性により無駄にタゲを取ってしまい、そのせいでPT全体が崩れる可能性もある。
一言で言えば不要以前に邪魔。ボスに呼ばれる可能性は無いと言っても過言ではない。
また、狩りで主力の全体魔法の威力も火毒に劣る(氷結効果こそあるが威力が高すぎて恩恵が少ない)。
逆にイフリートは威力では勝るが、基本的に無駄にタゲを取ってしまう。
単発威力が低く、攻撃間の時間が長い召喚では氷結効果のあるエルクィネスのほうが扱いやすいと来ている。
双方のデーモン魔法は同効果であるが、毒体性を消せるという点で火毒のほうが有用に使えている(氷結効果はファイアデーモンにもある)。
ちょっと主観も入っているが、実際使ってみると上記の通り火毒のスキルのほうが使いやすい。
チェインのみ、2対以上当てればナムネスを上回るが結局ボスでは意味がない。
マナブルのある今では全体魔法を使わない狩りもほぼ意味をなさないため、どう頑張っても火毒には勝てない。
ただ二〜三次では別。効率では結局劣るが黒字率は格段に上。
まぁ兼ね合いといえば同じこと。最終的には火毒のほうが有利というだけ。
アクアカフェラテ
2010年08月18日 02:56:50投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。