ユーザー評価
74.9
レビュー総数 23件88
アクション | アドベンチャー | PS3
龍が如く7 光と闇の行方はこちら
解決済み
回答数:4
m030j0akc8sq 2015年05月26日 00:44:50投稿
ゲスト 2015年05月26日 00:54:50投稿
ゲスト 2015年05月26日 01:04:50投稿
ゲスト 2015年05月26日 10:57:33投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ゲスト 2014年09月28日 03:16:33投稿
回答数:1
ネオz 2011年06月19日 04:46:05投稿
ネオz 2011年06月19日 04:49:04投稿
鬼リュウ 2013年5月31日
40280 View!
闇猫のお吉 2013年5月31日
34953 View!
月久 2013年5月31日
24255 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年05月26日 00:54:50投稿
ゲスト 2015年05月26日 01:04:50投稿
永州街→福岡・中州
月見野→札幌・すすきの
錦栄町→錦三丁目(?)
沖縄の町→国際通り(?)
ゲスト 2015年05月26日 10:57:33投稿
龍が如くの中で登場する
天下一通り入口の、あの
「神室町一番街」のネオン看板は「歌舞伎町一番街」
神室町一番街と名前を変えてるだけで全く同じ作り。
中道通り入口の角にあるドン・キホーテも、そのまま。
ミレニアムタワーとかは架空のビルであり存在しないが道等は、ほぼ一緒。
大阪の蒼天堀は道頓堀。 巌橋は、えびす橋。
グリコの看板がある有名な所ですわ。
かに道楽や、づぼらや、そのまんま。
また、串カツだるまの店の前にある、あの人形も店主であり、あれは浪花のロッキーこと元ボクサー赤井英和が、ここの串カツが好きで先代の店主が病気になって廃業を検討しており赤井が何とか存続させたいとゆう想いから高校時代のボクシング部の後輩を引き抜き店主の元で修業させ、だるまは今に至りハチマキして眼鏡して髭生やした風貌の、だるまの親父は大阪では有名や。
わしも、ここの串カツは好きですわ。
大阪は串カツ屋が、ぎょーさんあるけど店によってちゃう。
脂こくて胃が凭れる串カツもありますけど、だるまのは衣も、きめ細かく美味しいですわ。
龍が如く2の新生町は新世界や。
通天閣がある所や、知っとるやろ?
永州街は福岡の中洲、親不孝通りとか川沿いに屋台がある有名な所。
月見野は札幌市のすすきの。ニッカウイスキーの看板とか、これも大阪のグリコの看板と同様、有名。
錦栄町は名古屋の錦や栄。テレビ塔がある、これも有名な場所や。
沖縄は国際通り、かりゆしアーケードとか、モノレールとか公設市場も実際にある。
公設市場なんか入口とか2Fの食堂とか、そのまんまや。
町の名前とか変えてるだけで龍が如くの町は全部、実際の町を、ほぼ再現してますわ。
行った事ある無いに関わらず全部、有名な繁華街やから誰でも知ってると思いますわ。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。