題名の通りです。ナナテス、テオテス、オオナズチ、クシャルダオラ、上位クエのフルフル亜種、の倒し方教えてください。
できるだけ詳しく教えてくださると嬉しいです。
例えば武器は( )でいったらいいとか・・・
ちなみに私のハンターランク5です。
主人公は男
ユーザー評価
91
レビュー総数 3360件
RPG | アクション | PSP
スポンサーリンク
メーカー | カプコン |
---|---|
発売日 | 2007年2月22日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
通信モード | アドホック通信 |
JANコード | 4976219021210 |
グラウンド
2007年10月10日 17:11:25投稿
立場をわきまえて1つずつにしましょう。
クレイン
2007年10月10日 17:13:08投稿
過去ログを見てはどうでしょうか?
大抵の質問の答えが載っているかと
焼肉さん
2007年10月10日 17:15:16投稿
とりあえずブレス時が一番の攻撃チャンスです
ブレス後に隙があるので、その時に顔を攻撃して角を破壊しましょう
尻尾は切れればいいですが、無理して狙うと尻尾攻撃を食らうので注意しましょう
オオナズチはとりあえず見つけたらペイントしましょう
森丘なら高台を利用する事もできます
その際にはブレスに注意しましょう
クシャルはブレスを結構使用するので、その時に攻撃しましょう
飛んだら閃光だまで落として、顔に攻撃
フルフル亜種は水属性が効きやすいです
双剣のギルトナイトセーバー辺りがかなり使えます
とにかく一発が大きいので無理しないように攻撃していきましょう
ガンランスのガード性能+2は有効です
ガンランスなら武器はリヴァイアサンで行きましょう
どの古龍にもいえますが、最初は顔を攻撃して角を消しましょう
そうすれば、テオなどの火も消えますし、クシャルの風も消えて戦いやすくなります
100まいる
2007年10月10日 17:16:27投稿
まず、クシャルを毒状態にしましょう。
すると風がなくなるのでその内に頭を攻撃して角を破壊しましょう。
最初は無理せず、動きに慣れて撃退狙いで行きましょう。
一人かくれんぼ
2007年10月10日 17:27:25投稿
突進のヒット回数が多いので突進してるだけで簡単に倒せます。
角、尻尾も勝手に壊れます。
ラチェ
2007年10月10日 17:53:57投稿
切断 打撃 弾
頭、腹、前脚 頭、腹、後脚 尻尾、頭、背中
火山の行動エリア
移動エリア 初期位置 休息場所
2、4、6、7、8 8 なし
ナナ・テスカトリは炎の鎧をまとっている為、近くにいるとすぐに体力を奪われてしまう。対策としては、炎ブレスの直後や尻尾攻撃時などに顔(角)を攻撃して、早めに折ってしまうこと。(ただし龍属性の武器のみ可)
破壊可能部位
角・翼・尻尾
アイテム効果
落とし穴 音爆弾 シビレ罠 閃光玉 肉
状態異常効果
毒 麻痺 睡眠
○ △ ○
剥ぎ取り
村クエ☆1〜5
集会所☆3〜5
本体(4回) 炎の龍鱗|炎妃龍の甲殻|炎龍の爪|炎龍の翼膜|炎妃龍のたてがみ|古龍の血
尻尾(1回) 炎妃龍の尻尾|古龍骨|炎妃龍の甲殻
落し物 龍秘宝|炎の龍鱗|古龍の血(条件:巣で眠った後に、自力で起きた時に落とす)
部位破壊
角 体力が半分以下になった頃、頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(龍属性のみ可能)炎が消える
└ 炎妃龍の角
翼 翼に一定以上のダメージを与えることで翼が欠ける
└ 炎龍の翼膜|炎龍の爪
尻尾 体力を減らした状態で、尻尾に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(切断系の武器のみ可能)
テオ
比較的柔らかい部位
切断 打撃 弾
頭、腹、前脚 頭、腹、後脚 尻尾、頭、背中
砂漠の行動エリア
移動エリア 初期位置 休息場所
1、2、3、4、5、6、7、9
ほとんど5と2を行ったり来たり 9 なし
火山の行動エリア
移動エリア 初期位置 休息場所
2、4、6、7、8 8 なし
基本的にはナナ・テスカトリと同じく炎の鎧をまとっている為、近くにいるとすぐに体力を奪われてしまう。対策としては、炎ブレスの直後やバックステップ時などに顔(角)を攻撃して、早めに折ってしまうこと。(ただし龍属性の武器のみ可)
破壊可能部位
角・翼・尻尾
アイテム効果
落とし穴 音爆弾 シビレ罠 閃光玉 肉
状態異常効果
毒 麻痺 睡眠
○ ○ ○
剥ぎ取り
村クエ☆1〜5
集会所☆3〜5
本体(4回) 炎の龍鱗|炎王龍の甲殻|炎龍の爪|炎王龍のたてがみ|炎龍の翼膜|古龍の血
尻尾(1回) 炎王龍の尻尾|古龍骨|炎王龍の甲殻
落し物 龍秘宝|炎の龍鱗|古龍骨(条件:巣で眠った後に、自力で起きた時に落とす)
部位破壊
角 体力が半分以下になった頃、頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(龍属性のみ可能)炎が消える
└ 炎王龍の角
翼 翼に一定以上のダメージを与えることで翼が欠ける
└ 炎龍の翼膜|炎龍の爪
尻尾 体力を減らした状態で、尻尾に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(切断系の武器のみ可能)
剥ぎ取り
集会所☆6〜
本体(4回) 獄炎の龍鱗|炎龍の爪|炎王龍のたてがみ|炎王龍の堅殻|炎王龍の甲殻|炎龍の宝玉|古龍の血
尻尾(1回) 炎王龍の尻尾|古龍骨|炎王龍の甲殻|炎王龍の堅殻|炎龍の宝玉
落し物 龍秘宝|いにしえの龍秘宝|獄炎の龍鱗|古龍の血|炎龍の宝玉(条件:巣で眠った後に、自力で起きた時に落とす)
部位破壊
角 体力を減らした状態で、頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(龍属性のみ可能)
└ 炎王龍の角|炎王龍の尖角
翼 翼に一定以上のダメージを与えることで破壊成立
└ 炎龍の翼膜|炎龍の塵粉|炎龍の爪
尻尾 体力を減らした状態で、尻尾に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(切断系の武器のみ可能)
ラチェ
2007年10月10日 17:56:51投稿
比較的柔らかい部位
切断 打撃 弾
頭、首 頭 頭
沼地の行動エリア
移動エリア 初期位置 休息場所
2、4、5、6、8 8 なし
森丘の行動エリア
移動エリア 初期位置 休息場所
2、3、4、5、9、10 9 なし
風景に溶け込むカメレオンのような龍。音姿が半透明の時に、音爆弾を使うと、少しの間姿が見える。姿が見えたら閃光玉も有効。
角と尻尾の両方を破壊すると、姿が見えるようになる。(龍属性のみでしか破壊できないので、基本的に龍属性を推奨)
アイテム効果
落とし穴 音爆弾 シビレ罠 閃光玉 肉
状態異常効果
毒 麻痺 睡眠
△ ○ ○
剥ぎ取り
村クエ☆1〜5
集会所☆3〜5
本体(4回) 霞龍の皮|霞龍の爪|霞龍の翼膜|ドラグライト鉱石|古龍の血
尻尾(1回) 霞龍の尻尾|ドラグライト鉱石|古龍骨
落し物 龍秘宝|ドラグライト鉱石(条件:姿が見えた時に音爆弾を使うと落とす)
部位破壊
角 龍属性武器のみで、頭に一定ダメージを与えることで破壊成立
└ 霞龍の角|ドラグライト鉱石
尻尾 体力が30%以下の状態で、尻尾に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(切断系の武器のみ可能)
剥ぎ取り
集会所☆6〜
本体(4回) 霞龍の皮|霞龍の上皮|霞龍の翼膜|ユニオン鉱石|古龍の血|霞龍の宝玉
尻尾(1回) 霞龍の尻尾|ユニオン鉱石|古龍の血|霞龍の宝玉
落し物 龍秘宝|いにしえの龍秘宝|ユニオン鉱石(条件:姿が見えた時に音爆弾を使うと落とす)
部位破壊
角 龍属性武器のみで、頭に一定ダメージを与えることで破壊成立
└ 霞龍の角|霞龍の尖角|ユニオン鉱石
尻尾 体力が30%以下の状態で、尻尾に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(切断系の武器のみ可能)
クシャル
比較的柔らかい部位
切断 打撃 弾
頭、腹、尻尾 頭、腹、後脚 尻尾、頭、背中
雪山の行動エリア
移動エリア 初期位置 休息場所
1、2、3、6、7、8 8
密林の行動エリア
移動エリア 初期位置 休息場所
2、3、4、6、7、8、9 3 6
クシャルダオラは風の鎧をまとっている。攻撃のチャンスは、地上風ブレスの後、サイドから頭を狙って攻撃。また、空中のクシャルダオラの目の前に、閃光玉を投げることで、地上に落下させ、なおかつ風鎧を一時的になくすことができる(毒状態も同じ)。このチャンスに角を折ることができれば、風鎧がなくなるので、一気に戦いやすくなる。
破壊可能部位
角・翼・尻尾
アイテム効果
落とし穴 音爆弾 シビレ罠 閃光玉 肉
状態異常効果
毒 麻痺 睡眠
◎ ○ △
剥ぎ取り
村クエ☆1〜5
集会所☆3〜5
本体(4回) 鋼の龍鱗|鋼龍の甲殻|古龍骨|古龍の血|鋼龍の爪
尻尾(1回) 鋼龍の甲殻|鋼龍の尻尾|朽ちた龍鱗
落し物 龍秘宝|朽ちた龍鱗|鋼の龍鱗|古龍の血(条件:食事をしている時に落とす)
部位破壊
角 頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立、風がなくなる
└ 鋼龍の角|古龍の血
翼 翼に一定以上のダメージを与えることで翼が欠ける
└ 鋼龍の翼膜|鋼の龍鱗|鋼龍の爪
尻尾 体力を30%以下に減らした状態で、尻尾に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(切断系の武器のみ可能)
剥ぎ取り
集会所☆6〜
本体(4回) 鋼の上龍鱗|鋼龍の堅殻|鋼龍の甲殻|鋼龍の尖爪|古龍の血|鋼龍の宝玉
尻尾(1回) 鋼龍の堅殻|鋼龍の尻尾|鋼龍の甲殻|鋼龍の宝玉
落し物 龍秘宝|いにしえの龍秘宝|鋼の上龍鱗|鋼龍の宝玉(条件:食事をしている時に落とす)
部位破壊
角
└ 鋼龍の角|古龍の血|鋼龍の宝玉
翼
└ 鋼龍の翼膜|鋼の上龍鱗|鋼龍の尖爪|鋼龍の宝玉
尻尾 体力を30%以下に減らした状態で、尻尾に一定以上のダメージを与えることで破壊成立(切断系の武器のみ可能
ラチェ
2007年10月10日 17:57:40投稿
比較的柔らかい部位
切断 打撃 弾
首、背中、腹 頭、首、背中 頭、首
雪山の行動エリア
移動エリア 初期位置 休息場所
1、3、6、7、8 6 3
沼地の行動エリア
移動エリア 初期位置 休息場所
1、2、3、4、5、6、7、9 9 2
フルフル亜種の特徴は、普通のフルフルが火属性に弱いのに対して、水属性に弱くなっていること。火属性はほとんど効果がないので注意が必要。
攻撃のチャンスはこの電気ブレス時と、とびかかり攻撃後が主。ガード性能+のついたランスなら、放電をガードした後も攻撃し放題。
背中が持ち上がったら咆哮の合図なので、急いでガードしよう。
破壊可能部位
首&胴体
アイテム効果
落とし穴 音爆弾 シビレ罠 閃光玉 肉
○ - ○ - -
状態異常効果
毒 麻痺 睡眠
○ ○ ○
剥ぎ取り
村クエ☆1〜5
集会所☆3〜5
本体(3回) 魅惑色の柔皮|アルビノエキス|電気袋
落し物 竜のナミダ|アルビノエキス|アルビノの中落ち(条件:天上に張り付いている時に、ヨダレと一緒に落とす)
部位破壊
首&胴体 首に一定以上のダメージを与えることで頭に大きな傷ができる、さらに胴体に一定以上のダメージを与えることで部位破壊報酬確定
└ アルビノエキス|アルビノの中落ち
剥ぎ取り
集会所☆6〜
本体(3回) 魅惑色の翼膜|アルビノエキス|電撃袋|魅惑色の柔皮|竜玉
落し物 竜のナミダ|竜の大粒ナミダ|アルビノエキス|アルビノの霜降り(条件:天上に張り付いている時に、ヨダレと一緒に落とす)
部位破壊
首&胴体
└ アルビノエキス|魅惑色の翼膜|アルビノの霜降り
破魔・龍王刃
2007年10月10日 19:06:57投稿
ナナ・テオは閃光玉などで纏ってる炎消してからなら攻撃しやすいです。
角折れば、粉塵爆発の時に攻撃しまくれば怯んで爆発できません。爆発させても、
腹の横なら、近距離以外はあたりません。
オオナズチは、横から切ってれば簡単に倒せます。毒に注意していれば大丈夫です。自動マーキング推奨。
クシャルは閃光玉を使って、風なくせばはっき言って雑魚です。
後半に怒ってからは飛びまくるので閃光玉使って落としてください。
武器は龍属性の龍刀(焔)〜(朧火)がいいと思います。
R、I
2007年10月10日 20:20:18投稿
テオテスも火山のエリア7でボウガンではめる(エリア移動での高台)
オオナズチは龍刀系がいいそれで角、尻尾を切ると姿が消えなくなる(ジャンプ以外)と戦いやすい
クシャルは同じく龍刀系で角を折ると戦いやすい(風ガードがなくなるから)
赤フルはギルドナイトセーバーで切りまくる!それ以外は言いにくい・・・
rifu
2007年10月10日 23:05:05投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。