ユーザー評価
85.2
レビュー総数 79件269
RPG | PSP
FFレジェンズ 時空ノ水晶はこちら
解決済み
回答数:3
a08308rzuv 2014年10月02日 08:26:32投稿
ゲスト 2014年10月02日 11:36:33投稿
ゲスト 2014年10月04日 03:14:05投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ゲスト 2015年04月08日 16:19:00投稿
ゲスト 2014年11月24日 21:36:32投稿
ゲスト 2014年09月20日 12:36:30投稿
悠唯 2013年5月31日
20959 View!
テル元帥 2013年5月31日
37229 View!
冷香 2013年5月31日
6743 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年10月02日 11:36:33投稿
「縁起が悪い」から、という俗説もありますが、真相は不明です。
「三菱3525号機」という機体が存在し、零銭22型なのですが、改修後に「海軍航空本部資料には「42型」と記載されていた」と言われています。
しかし、昭和18年6月以降の記載では、この三菱3525号機は「42型」ではなく「52型」と改称されている。
その為、縁起の悪い「42(しに)」を嫌い、正式配備の際に「52型」としたのではないか?、という説が有力です。
ちなみに、「零戦41型」に関しては計画のみ存在しており、「21型の20mm機銃をベルト給弾式に換装し携行弾数を増やしたもの」らしいですが、52型の完成が早く、採用されることはありませんでした。
ゲスト 2014年10月04日 03:14:05投稿
つまり一番最初の零戦一一型となります。その次の二一型は一一型とエンジンは同じだが、着艦フックの追加、主翼折り畳み機構の追加の機体設計変更がされたから二一型です。
その次の三二型は二一型の主翼の折り畳み機構を廃止し翼端50cmを切り落としました。この設計変更により二が三になり、さらにエンジンも栄一二型から栄二一型エンジンに換装したため一から二となり三二型となりました。
この次が四二型となるはずだったんですがこれでは演技が悪いとされました。この四二型となるはずの機体が開発された理由は当時はガダルカナル戦の最中であり燃料搭載量が減少した三二型では航続距離不足とされたので主翼構造を二一型零戦に戻したものでした。しかし前途の通り四二型では演技が悪いので海軍は考えました。三二型からの変更ではなく、二一型のエンジンと換装しただけと解釈すればよい。となり二一型からエンジンを換装したんだから二二型というようになったのです。
その次の五二型ですが、二二型零戦は本当は四二型零戦となるはずだったのでそのまま引き継ぐ形で五二型となったのです。
この辺日本語的な問題でややこしいですがこういうことです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。