ユーザー評価
79.1
レビュー総数 619件263
RPG | ゲームボーイ・アドバンス
ポケモンダイパリメイクはこちら
解決済み
回答数:4
サトヤン 2004年07月01日 22:26:04投稿
なおすけ 2004年07月02日 11:52:22投稿
サトヤン 2004年07月03日 11:15:05投稿
ロックマンDS 2004年08月10日 07:42:26投稿
ピピンダー 2008年01月01日 11:21:39投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
れーお 2009年08月06日 16:20:38投稿
流離侍 2009年08月07日 13:45:46投稿
回答数:2
ウィルスちゃん 2009年12月29日 11:49:58投稿
べーん 2013年5月31日
89200 View!
ちんぐ 2013年5月31日
25615 View!
広弥 2013年5月31日
37348 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2004年07月02日 11:52:22投稿
ポケモンの能力値には、それぞれ最初から15段階くらいの違いがあります。これは生まれた時から決っていて途中で変えることはできません。この潜在能力の数字によって、各々の能力が上がりやすかったり、なかなか上がらなかったりする可能性が決るわけです。
野生のポケモンをゲットするたびに、レベルが同じでも能力の数字が違ってくるのはこのためです。
潜在能力が高いポケモンは少ししかいませんし、メチャ低いポケモンも少ししかいません。また、能力ごとに潜在能力が違っているので、全部の能力が高くなるポケモンに出会うことは、非常にたいへんなことになるわけです。
同じ種類のポケモンの場合、攻撃に関係する潜在能力は、高いとオスになる場合が多いです。それで、育て方が同じなら、オスのほうがメスより攻撃が強くなる傾向にあるわけです。
もし、攻撃の潜在能力が高いメスを入手して、攻撃に関する努力値を意識的にどんどん入手するようなバトルを熱心にくりかえして育てると、適当にゲットしたオスをあまり苦労しないでいいかげんに育てた場合より、うんと攻撃力が高くなることだってあるわけです。
ポケモンは種類によって「攻撃力が高ければ強い」というわけではありませんから、種類にふさわしい育て方をすることが1番たいせつなんだろうと思います。
サトヤン
2004年07月03日 11:15:05投稿
ロックマンDS
2004年08月10日 07:42:26投稿
だけど能力が段階にわかれてるので強い♀を作れば、♂にもまさると思いますよ。
ピピンダー
2008年01月01日 11:21:39投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。