大型モンスターの役割を兼ねる「鬼」というのは結局のところなんなんですか? ゴッドイーターの「アラガミ」やザ・サード バースデイの「ツイステッド」みたいなものと考えればいいんでしょうか?
なぜオオマガドキを起こそうとするのかも教えてください。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | コーエーテクモゲームス |
---|---|
発売日 | 2013年6月27日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
JANコード | 4988615051241 |
他の機種 | PSP版 |
ゲスト 2014年09月10日 21:56:47投稿
討鬼伝の世界観は日本をベースとした「和」のものですよね。
で、和の世界観で言うところの“モンスター”は「鬼」です。
昔話では鬼は怖い、悪い存在の象徴として登場する事がほとんどですし、「地獄」にも鬼は付き物の存在ですよね。
だから討鬼伝の主人公である「モノノフ(=人間)」が戦う相手は「鬼」というだけです。
なぜ鬼がオオマガドキを起こそうとするのかは、なぜドラクエの「魔王」は世界を支配しようとするのかと聞くのと同じことじゃないでしょうか。
人間から見れば鬼が敵であるのと同じで、鬼から見れば人間が邪魔者なのでこの世を鬼の世界にするために、オオマガドキを起こして人間を滅ぼそうとしているということだと思います。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。