皆さんは道路の設置をどんな風に区切って設置していますか?
僕は基本的に、3×3の建物、1マス空き地(小公園や森、鉄道開通予定地)、3×3の建物。
って感じでやって区切っています↓の感じ。
それをいくつもやって区切っています。
みなさんはどんな感じ?
(空白は森や小公園です)
道
道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道
建建道建建建 建建建 建建建 建建建
建建道建建建 建建建 建建建 建建建
建建道建建建 建建建 建建建 建建建
道
建建道建建建 建建建 建建建 建建建
建建道建建建 建建建 建建建 建建建
建建道建建建 建建建 建建建 建建建
道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道
道
大木人
2008年03月23日 12:52:06投稿
だけど、空いたスペースに、噴水を置くと近くの店や家はビルになる。
まわりには工場をおくと、近くが汚れてしまうので、工場は遠くにおいたほうがいいよ。
taipon
2008年03月23日 13:30:54投稿
asd7::hatena
2012年07月24日 17:20:11投稿
道道道道道道道道道道道道道
道高密度墳高密度墳高密度道
道の区画墳の区画墳の区画道
道住か商墳住か商墳住か商道
道墳墳墳墳墳墳墳墳墳墳墳道
道高密度墳公共施墳高密度道
道の区画墳設や公墳の区画道
道住か商墳園など墳住か商道
道墳墳墳墳墳墳墳墳墳墳墳道
道高密度墳高密度墳高密度道
道の区画墳の区画墳の区画道
道住か商墳住か商墳住か商道
道道道道道道道道道道道道道
墳=噴水
道=道路、街道等
これが古代とか近代とかだったら噴水がなかったり低密度だったり噴水が公園だったりする
工業地区は適当に
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。