少し場違いな質問かもしれませんが、PSNが復旧したらBANなど、升やプロアクなどの改造への対策はきちんと強化されるのでしょうか?
それともただ単に(←こんな言い方するのも何ですが)顧客情報の管理体制やセキュリティの強化だけですか?
回答お願いします。
それともただ単に(←こんな言い方するのも何ですが)顧客情報の管理体制やセキュリティの強化だけですか?
回答お願いします。
スポンサーリンク
メーカー | セガ |
---|---|
発売日 | 2011年2月24日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | B(12才以上対象) |
通信モード | アドホック通信 インフラストラクチャーモード |
JANコード | 4974365900618 |
メタルキング
2011年05月16日 17:31:50投稿
公式のサイトのPSN障害の復旧内容を見る限り、チートへの対策も同時に構築されているのだと思います。
チートはCFWを導入しての起動の筈なので、オンライン状態でチートが使用可能ということは、チートプラグインがPSNの脆弱性を突いてオンラインで使用可能にしているのだと考えられます。(あくまで私自身の考えです)
「脆弱性の排除を目的としたシステムのアップグレードを施し・・・」
と公式サイトにありますので、可能性は高いと思われます。
ですが、オフ状態でチートやPARを使用したデータでオンラインに行く事は可能だと思われます。
不燃可燃
2011年05月16日 17:22:57投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。