初投稿です。まだおいでよのことを無知な自分ですが、WI-FIをしようと思ってるのですが荒らしがいると聞きました。主にどんな行動をしたりするのですか?あとつねに予防は必要でしょうか?
ユーザー評価
87.2
レビュー総数 3665件
コミュニケーション | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2005年11月23日 |
HP | 公式ホームページ |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370512656 |
ゲーム大好きメルモ
2008年04月25日 20:56:50投稿
普通の嵐もいますが。
どういうことをするかというと、
1 金の斧・ただの斧(これのみ大量)にもちだし、
村の木をきりたおしたり、花をちらしたりする。
2 改造建物をおく。家の前におかれたらアウト。
村を作りなおさないとだめ。
はじめることもできなくなったら、
任天堂に送るか、買いなおす。
3 きもいーとかいってくる、PCでもありがちな行為。
どれも、まねしても得なんてありません。まねしないように。
最後に・・・
関係ないけど、私が友達コードをもったら、一緒に通信しましょうね^^
絶対に荒らしませんから!あと、10万ベルさしあげます。
転載君
2008年04月23日 16:27:15投稿
SKG
2008年04月23日 18:00:56投稿
・勝手に木を切る
・勝手に仕立て屋のデザインを変える
・勝手に村メロを変える
・落ちているものを盗む・・・などが、ありますね。
黙って帰ろうとする人は、要注意人物ですね・・。
もし荒らされそうになったら、電源を消しましょう。
セーブする方法は、
・その村のオーナーの人が、スタートボタンでセーブを選択
・誰かが帰った時に、自動セーブ
この二つなので、木を切っているとこや、
物を盗んでるとこを、発見した場合は、
すぐ電源を消せば、村荒らし予防になります。
※沖田総悟※
2008年04月23日 18:01:09投稿
いぬ吉
2008年04月23日 22:41:47投稿
私もよく知らないのですが、予防したいなら、あまり友達コードを公に出さないほうがいいと思います。
ゲームマスター5
2008年04月25日 18:46:25投稿
(↑いい)
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。