ユーザー評価
80.6
レビュー総数 4件19
シミュレーション | アドベンチャー | 恋愛 | PSP
解決済み
回答数:4
愛奈 2009年11月13日 06:12:05投稿
PSP
ミスター悠介 2009年11月14日 10:28:07投稿
taiyou0720 2009年11月20日 11:48:23投稿
amagi 2009年12月06日 15:27:57投稿
yamayama03 2009年12月14日 17:57:33投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:0
amagi 2010年03月11日 20:33:17投稿
回答数:2
amagi 2009年12月31日 10:22:31投稿
回答数:1
ゴッドフリート 2009年12月01日 14:14:19投稿
神無月稟 2013年5月31日
4904 View!
9088 View!
たぐ::mixi 2013年5月31日
7382 View!
スポンサーリンク
ミスター悠介
2009年11月14日 10:28:07投稿
城攻めの時に包囲を選ぶと兵力が減らないので、後の戦闘が有利になりますよ
taiyou0720
2009年11月20日 11:48:23投稿
合戦時、野戦において知っておきたこと
長槍(攻撃時に兵数が減らないが威力小)
突撃(自分の兵数も減少するが威力大)
鉄砲(雨と霧の日は使えないが統率低くてもそこそこ士気を削れる)
注意(部隊兵数10鉄砲3なら突撃や長槍の威力は兵数7程度。雨や霧の日は使えない)
また、野戦時は強制的に3部隊同士の戦闘なので3部隊に満たない場合は二等分または三等分されて戦闘が始まる(士気も初期数値減少状態)ので注意。
例:?第一部隊兵30鉄砲10
⇒第一部隊10鉄砲4、第二部隊10鉄砲3、第三部隊10鉄砲3
?第一部隊兵30鉄砲10、第二部隊10鉄砲0
⇒第一部隊15鉄砲5、第二部隊10鉄砲0、第三部隊15鉄砲5
部隊数が4〜6の場合は控えの部隊から1隊を別働隊に指定できる 。敵も積極的に隣接してこないことを利用してこちらの攻撃範囲に入るまで別動隊だけ動かすのも有効な戦略だと思います。また前衛部隊は後衛部隊と交代もでき交代すると士気が少し回復することを覚えておくと◎。
最終的に20ターンで敵か味方のどれか一つでも士気が0になったら野戦は終了なんで防衛線なら頑張って粘りましょう。
城攻めは
包囲(資金を消費で威力小)智謀が高い武将がいれば消費額減少
突撃(兵力を消費で威力大)
総じて自軍の総兵数が多いと大きく耐久を削れる。
また、こちらが進行する際は総兵数が相手よりもいくらか多くて相手が野戦で不利だと籠城したり城を捨て撤退することが多くなるので攻めやすくなります。(ぶっちゃけ武田相手でも300対60ならこちらの平均の統率2で野戦で勝てない編成でも籠城撤退)
最後に相手から城攻めをされる場合は空城より兵数1の武将が1人いるほうが耐久のヘリが少なくなるので増築要員置いとくだけで防衛が少し楽になります。
amagi
2009年12月06日 15:27:57投稿
簡単にいうと、量で勝負です。
そのためにひつようなのは、
?とにかく兵数、鉄砲の数を増やすことです。(自分は織田で、柴田、明智、信長にそ れぞれ、兵50と鉄砲20あずけています。)
?天候を選ぶことが必要です。自分は、鉄砲主流で攻めるので、雨のときは自主撤退し ます。
量と天候さえそろえば、いかなる敵も倒すことができるでしょう。
がんばってください。
yamayama03
2009年12月14日 17:57:33投稿
石高をあげ一番有力(統一力など見ればいいです)な武将の
兵や鉄砲の数を上げましょう。
あとは、計略を使ってうまく攻めましょう。
初めは、無理せず領土が小さいところや兵力が
少ないところから攻めて領土を拡大し、
大国になってから攻めましょう。
ps.スタート時に速く攻めた方が良いところもあります。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。