なのでここで言っておきます。
答えがもうでてたら投稿せず、質問を作った人は、答えが出たらすぐその質問を閉じてください。
最後に質問に立ててすみませんでした。許してください。

ユーザー評価
87.2
レビュー総数 3665件
コミュニケーション | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
|
|
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2005年11月23日 |
HP | 公式ホームページ |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370512656 |
313
2006年04月11日 18:24:25投稿
グリードン
2006年04月11日 18:26:05投稿
例えば
Aさんが、まず質問を見つけて返答が無いのを
確認し返答しました
しかし誰かが
Aさんが返答を書いてる間に
投稿したから
そういう事になるのです
なので決してパクリなどでは無いと思います
メタリック魔人
2006年04月11日 18:46:41投稿
メタリック魔人
2006年04月11日 18:48:54投稿
グリードン
2006年04月11日 22:12:19投稿
http://wazap.jp/question/136589.jsp
なおすけ
2006年04月12日 09:33:16投稿
理由ですか?
書かれている「答え」が正しいとは限らないからです。
質問を読んでいると、この返事はまちがっている・・・という場合がかなりあります。
それなのに、すでに質問が閉鎖されていて、間違いを訂正してあげることができないケースに何度も出会いました。
本人にはメールして教えましたが、間違った応答が「質問」の場所に残されるのは、迷惑なことになります。こういう場合は、削除依頼することになりまねません。
あわてた「閉鎖」は迷惑のもとなのです。
薦めるのであれば、こう書くべきでしょう。
「答えをもらって、それをゲーム内でちゃんと確認できたら、問題解決後、すみやかに閉鎖してください」
ほぼ同時に複数の返事が重なった場合を別にすると、すでにちゃんとした答えが書いてあるのに、何度でも同じような返事を書き込むことは、無駄な行為です。
これは、過去にも何度か悪質なポイントかせぎとして、削除の対象となりました。
こういう投稿を見た場合は、削除依頼をしておけばいいと思います。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。