ユーザー評価
60
レビュー総数 0件1
その他 | 3DS
解決済み
回答数:9
orxrzuw 2015年05月06日 02:04:48投稿
ゲスト 2015年05月06日 02:54:48投稿
ゲスト 2015年05月06日 03:14:48投稿
ゲスト 2015年05月06日 07:14:48投稿
ゲスト 2016年01月16日 22:14:33投稿
ゲスト 2016年01月23日 22:30:52投稿
ゲスト 2016年02月02日 19:15:05投稿
ゲスト 2016年04月05日 15:00:42投稿
ゲスト 2016年07月02日 16:22:44投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:3
ゲスト 2015年09月01日 15:32:11投稿
回答数:4
ゲスト 2015年05月06日 21:04:48投稿
回答数:2
ゲスト 2014年10月18日 10:26:29投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2015年05月06日 02:54:48投稿
3Dスティックが有るから
不可能ですけど?
単に
大きな
画面で
映すなど
外部出力なら
可能ですけど
ただ
その為には
何万円も
掛かるので
そんな
大金だしてまで
大きな画面にする価値が
あるのか?
と思いますけど?
ゲスト 2015年05月06日 03:14:48投稿
この偽トロキャプチャーというのは3DSを改造して無理矢理パソコンに繋げられるようにする機械です。
改造が必要なので保証は受けられなくなりますし、ただパソコン画面に映っているだけで実際は3DSを見て操作するので貴方の考えているような物ではありません。
オマケに値段がかなり高いです。
(※企業の場合は3DSを画面に映すための機械がちゃんとありますが、たしか任天堂のレンタル品らしいので一般には出回らないと思います。)
一応エミュレーターという「パソコン上でゲーム機の動きを再現できる物」もありますが、
3DSに関しては全く作られていなかったと思います。
あったとしても全く動かないと思います。
(余談ですが初代プレステのエミュレーターはほぼ完全に動作するっぽいです、PS2はあるけど全然で、PSPとDSはあるけどまだまだらしい。)
そもそも一番の問題は「どうやってゲームのデータをパソコンに移すか」なんですよね。
ゲームのデータがあればプレイ出来たとしてもゲームのデータを読み込む方法が無ければプレイできません。
(余談ですが初代プレステとPS2の場合はCD・DVDなので簡単にできます。)
DS・PSPの場合は特別な装置が作られているのでそれを買って使えばいいのですが、
3DSでというのは聞いた事が無いです。
ということで諦めた方がいいかと思います。
New3DSLLで我慢できませんか?
ゲスト 2015年05月06日 07:14:48投稿
ゲスト 2016年01月16日 22:14:33投稿
本体の改造は意匠権侵害なので代行などをしている乞食犯罪業者にやらせず自分でやるように。
ゲスト 2016年01月23日 22:30:52投稿
本体の改造は意匠権侵害なので代行などをしている乞食犯罪業者にやらせず自分でやるように。
ゲスト 2016年02月02日 19:15:05投稿
本体の改造は意匠権侵害なので代行などをしている乞食犯罪業者にやらせず自分でやるように。
ゲスト 2016年04月05日 15:00:42投稿
本体の改造は意匠権侵害なので代行などをしている乞食犯罪業者にやらせず自分でやるように。
ゲスト 2016年07月02日 16:22:44投稿
本体の改造は意匠権侵害なので代行などをしている乞食犯罪業者にやらせず自分でやるように。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。