ユーザー評価
87.4
レビュー総数 35件92
アクション | ニンテンドーDS
解決済み
回答数:8
judgment 2009年05月15日 13:57:17投稿
ニンテンドーDS
ゆうたけ 2009年05月15日 20:43:39投稿
ぬた 2009年05月18日 21:05:20投稿
俺たちジェフ 2009年05月26日 18:08:21投稿
紅茶花伝EX 2009年06月12日 00:18:36投稿
じょルイージ 2009年07月09日 20:58:34投稿
そこらの牛乳 2009年07月11日 15:20:11投稿
ホモ・サピエンス 2009年08月28日 14:42:58投稿
シャドウナイトX 2009年11月07日 10:35:09投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:0
ディザイアン 2009年08月29日 17:16:56投稿
回答数:2
芝ゆう 2009年06月30日 21:31:23投稿
まるきゆー 2009年05月06日 12:29:26投稿
ビックストーム 2013年5月31日
5519 View!
電子の妖精ミク 2013年5月31日
7572 View!
0120444222 2013年5月31日
5629 View!
スポンサーリンク
ゆうたけ
2009年05月15日 20:43:39投稿
移動で瞬間ぐらいですかね?
他にもあるかもしれないです
ぬた
2009年05月18日 21:05:20投稿
決めていたところにまっすぐはどうですか?
物体あまっているならもう一つドクマリ作ればいいと思います。
俺たちジェフ
2009年05月26日 18:08:21投稿
瞬間をやりまくるしかない?でも面倒。あと、メイドイン俺攻略で、検索してみ
紅茶花伝EX
2009年06月12日 00:18:36投稿
右移動専用のカプセルと
左移動専用のカプセルの二つの物体を作るしかないですね。
後はダミーを作り、スイッチがオン等で瞬間移動を使うしかないです。
じょルイージ
2009年07月09日 20:58:34投稿
試してないですが、
カプセルと同じスピードで落ちる物体を作って、それを画面右か左の見えないところにカプセルと同じ高さに置く。
ダミーのぶったいを横のマスのぶん作って、↑の物体についていくようにする(マスにそろえてそれぞれ置く)。
カプセルはダミー1と重なっている&ボタンのスイッチがオフ〜オンのときダミー2の近くに移動・・・。こんなAIを何個も設定していくのはどうでしょうか?
僕は試してないのでわかりません。できなかったらすいません。
そこらの牛乳
2009年07月11日 15:20:11投稿
僕の考えでは瞬間に移動するのは無理です。
お絵かきでボタンとカプセルと2コマの絵(どんなのでもいい)を作ってください。
ではAIの組み立て方を説明します。(左に動く方)
ボタンのAI
1.キッカケ…自分がタッチされた&自分のスイッチがオフであるとき
アクション…自分のスイッチをオンにする
2.キッカケ…2コマの絵のスイッチがオン→オフのとき
アクション…自分のスイッチをオフにする
カプセルのAI
1. キッカケ…時間が〜になったとき
アクション…下へまっすぐいどう(速さは何でも※速すぎてはいけない)
2.キッカケ…ボタンのスイッチがオフ→オンのとき
アクション…左へまっすぐいどう(速さはふつう)
3. キッカケ…2コマの絵のスイッチがオン→オフのとき
アクション…下へまっすぐいどう(速さは1と同じで)
2コマの絵のAI
はじめ…コマはうごかない
1.キッカケ…ボタンのスイッチがオフ→オンのとき
アクション…アニメを1回だけさいせいする
自分のスイッチをオンにする
2.キッカケ…アニメのさいせいがおわったとき
アクション…自分のスイッチをオフにする
注意…効果音や〜の部分を自分で決めること
右へ動くやつは、これを参考にボタンと2コマの絵を増やし、つくること
ホモ・サピエンス
2009年08月28日 14:42:58投稿
動かしたい物体(物体A)のほかに
二つの物体(物体←&→)を用意してください。
ボタン左のAI
1.キッカケ(以下略):自分がタッチされたとき、
アクション(以下略):スイッチをオンにする
2.自分のスイッチがオンであるとき、
スイッチをオフにする
ボタン右のAI
ボタン左と全く同じ
物体←のAI
・物体Aの左側についていく
1.ボタン左のスイッチがオフ→オンのとき
物体Aとばしょチェンジ&
物体Aの左側(元々いた場所)に瞬間移動
物体→のAI
・物体Aの右側についていく
1.ボタン右のスイッチがオフ→オンのとき
物体Aとばしょチェンジ&
物体Aの右側(元々いた場所)に瞬間移動
でいいです。
しかも物体AにAIを全く作らずに出来るので、
後のAI作りが楽になると思います。
よく分からなかったら、
フレンドコードを教えて頂ければ
このAIを使ったゲームをあげます。
シャドウナイトX
2009年11月07日 10:35:09投稿
カプセルとは別に 「移動ダミー」という物体を作ってAIは
スイッチ←がオフからオンのときカプセルの近く(左)に瞬間移動
スイッチ→がオフからオンのときカプセルの近く(右)に瞬間移動
カプセル(←、→)
はじめの状態はダミーについていく
ボタン(←→)のAI
1タッチされたらスイッチオン
2スイッチがオンならスイッチオフ
これで出来るはずです
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。