先日メタルギアレガシーコレクションを購入しました
それで今メタルギアソリッドスネークイーター3をやっていますが
やる順番はあっているのでしょうか? メタルギアレガシーコレクションにはいっている中のものでやる順番をおしえてください!
スネークイータ3を最初に始めてしまいましたが大丈夫でしょうか・・?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
解決済み
回答数:6
akhe10ikbel4_c068_qxqx 2015年07月15日 02:21:23投稿
スポンサーリンク
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント |
---|---|
発売日 | 2013年2月21日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | D(17才以上対象) |
JANコード | 4988602164404 |
ゲスト 2015年07月16日 17:42:29投稿
順番としては
mgs3→mgsPW→mgsVGZ→mgsVTPP(9月発売)→mg→mg2→mgs→mgs2→mgs4
となっています
(mgs=メタルギアソリッド、PW=ピースウォーカー、GZ=グラウンドゼロズ、TPP=ファントムペイン、mg=メタルギアの意味)
もし最新作のTPPに向けて過去作をやっておきたいということでしたら、
上記のような順番で進めても楽しめると思いますしので、ある意味mgs3から始めても間違ってはいないです
なんにせよ、ストーリー重視で楽しみたいなら最低限TPPの主要登場人物である、ミラー、パス、チコ、ヒューイなどの出会いのキッカケなどは大体PWで登場してます
最低限TPPの前の話に当たる3作はやっておいて相関図を理解してないと、間違いなく誰だこの人ってキョトンとします(すでに最新PV公開から過去のシリーズをやっている方達には、あいつはあぁでもないこうでもないって至る所で話が展開されるぐらいですから)
ただ、シリーズ後半では、とある策謀によって生まれた「恐るべき子供達計画」というものがあり、それが争いの基となって幾度も描かれていきます
そして、そのことも最新PVの一番最後に出てきて居ますし
その計画の影響で生まれた数奇な因果のキッカケを描かれたmgsであり、そのキッカケの始まりをTPPでは更に深く掘り下げているのではと予想もされますので、
やはりmgsとmgs2も外せないので、
ナンバリング順にやって、あぁあの時のはこうだったんだって事を感じた方がよいのかなと思います
私個人的な考えだと、mgs→mgs2→mgs3→mgspw→mgsVGZ→mgsVTPP→mgs4という順番で行うのが良いのかなととも思います
mgs4はそれまでの話として完結する作品でそれなりのネタをすべて終わらせるようなネタバレ要素がありますので、本当の最終回を見るつもりであえて一番最後に持っていくことも可能かなと思います
またmgとmg2はmgs1のメニュー画面にブリーフィングがあります
それらを見ることで大きく掴めますので、余裕があったら是非
参考まででした
ゲスト 2015年07月15日 03:11:23投稿
3から初めてそれが最初だと思ったのかが不思議だよ
数字数えられんのか・・・
ゲスト 2015年07月16日 17:42:29投稿
いろいろ発見があるので…
ゲスト 2015年07月16日 17:42:29投稿
私 個人的にも、発売順でプレイした方が、良かったようにも思えますが、、、システムやグラフィックの進化など、いろんな変化を楽しめるので。
しかし、メタルギアの歴史順に進めるのであれば、3から進めても問題ありません。
※以下に「MGS5:GZ」と「MGS5:TPP(9/2発売)」を記載していますが、レガシーコレクションには含まれていません。
歴史順で言うと以下の順番です。
MGS3 → MGS PW(ピースウォーカー) → MGS5:GZ → MGS5:TPP → MGS1 → MGS2 → MGS4【完】
発売順ならば以下でしょうか。
MGS1 → MGS2 → MGS3 → MGS4 → MGS PW → MGS5:GZ → MGS5:TPP
もっと細かく言うと、メタルギアにはMG1、MG2、MGS OPS、OPS+、MGRなどたくさんあるのですが。。。
※MGS OPS、OPS+、MGRもレガシーコレクションには含まれていません。
メインストーリーだけを追うならば、上記で十分かと思います。
ちなみに、MGS3のメニューからMG1、MG2の2つも遊べますので、余裕があれば。
MG1、MG2を含めた歴史順、発売順は以下の通りです。
歴史順
MGS3 → MGS PW(ピースウォーカー) → MGS5:GZ → MGS5:TPP → MG1 → MG2 → MGS1 → MGS2 → MGS4【完】
発売順
MG1 → MG2 → MGS1 → MGS2 → MGS3 → MGS4 → MGS PW → MGS5:GZ → MGS5:TPP
プレイするのには時間もかかりますし、まずザックリとストーリー理解したいのであれば、以下のようなストーリー解説サイトもあります。
http://magagene.blog.fc2.com/blog-entry-896.html
ゲスト 2015年07月16日 17:42:30投稿
「これがあの時に繋がるのか!」みたいな驚きや感動が薄れちゃいますよ。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。