(1) PKHeX用に改造されたエディタ(以下、PKMODitor)をダウンロード(英語版推薦) ttp://projectpokemon.org/forums/showthread.php?42648 (2) 必ずやる前にバックアップを取る→PKMODitorでゲームタイトルを右クリック→アドバンスモードを起動→値がずらっと出てくる→適当な値をクリックし、編集(このとき必ず同じ値に編集すること)→右下のApply(適用)をクリック →一つ目のポップアップ“注意”「編集した内容によってはセーブデータを破損する恐れがあります。本当に編集した内容を適用してもよろしいですか?」→"はい(Y)" →二つ目のポップアップ“Alert”「Operation Paused. Replace 'main' with your edited copy if you wish, then press OK to continue normal functions.」 →何もせずそのままにしておく( OK をまだクリックしない) (3) PKHeXを起動→好きなだけ弄る→ボックスインターフェイスのSAVタブをクリック→“ファイル操作を保存”の"輸出SAV"→'上書き保存する(最新版だとこのとき“Alert”が出てくると思うがそのまま進めていいと思う。) (4) PKMODitorでそのままにしておいた二つ目のポップアップ“Alert”にもどって"OK"をクリック→PKHeXで編集した改造データが書き込まれる
ゲスト 2014年11月30日 10:48:51投稿
ちゃんと用意して個体値だけを改造するようにしたほうがいい
一から改造ポケを作ろうと考えてはだめだ。
どんなに数値をあわせても完全に不正なものになる。
性格も自分改造したい性格が出るまで粘ること。
ゲスト 2014年12月02日 17:12:26投稿
主人公は親ID 主人は裏ID
そんなのもわからんのなら改造は勧めない。
一応使い方
(1)
PKHeX用に改造されたエディタ(以下、PKMODitor)をダウンロード(英語版推薦)
ttp://projectpokemon.org/forums/showthread.php?42648
(2)
必ずやる前にバックアップを取る→PKMODitorでゲームタイトルを右クリック→アドバンスモードを起動→値がずらっと出てくる→適当な値をクリックし、編集(このとき必ず同じ値に編集すること)→右下のApply(適用)をクリック
→一つ目のポップアップ“注意”「編集した内容によってはセーブデータを破損する恐れがあります。本当に編集した内容を適用してもよろしいですか?」→"はい(Y)"
→二つ目のポップアップ“Alert”「Operation Paused. Replace 'main' with your edited copy if you wish, then press OK to continue normal functions.」
→何もせずそのままにしておく( OK をまだクリックしない)
(3)
PKHeXを起動→好きなだけ弄る→ボックスインターフェイスのSAVタブをクリック→“ファイル操作を保存”の"輸出SAV"→'上書き保存する(最新版だとこのとき“Alert”が出てくると思うがそのまま進めていいと思う。)
(4)
PKMODitorでそのままにしておいた二つ目のポップアップ“Alert”にもどって"OK"をクリック→PKHeXで編集した改造データが書き込まれる
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。