ユーザー評価
0
レビュー総数 16件
RPG | PSP
FFレジェンズ 時空ノ水晶はこちら
解決済み
回答数:3
a0c8d0h8d0h8j4 2015年05月13日 00:04:49投稿
ゲスト 2015年05月13日 05:04:49投稿
ゲスト 2015年05月13日 06:54:50投稿
ゲスト 2015年05月13日 22:00:04投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ゲスト 2015年01月04日 14:56:41投稿
ゲスト 2015年06月26日 20:21:21投稿
回答数:2
ゲスト 2014年06月16日 01:56:28投稿
氷結娘 2013年5月31日
2379 View!
1600NA 2013年5月31日
1216 View!
1163 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年05月13日 05:04:49投稿
ぁ‥7も中盤で…。
(・∀・)
クライシスコアは、7のわき役(ザックス)を掘り起こして、+αの話を後付けしたに過ぎないから、7プレイ済みなら結末は解ってたことなんだよね。
ゲスト 2015年05月13日 06:54:50投稿
そういう意味では作品そのものが似た雰囲気だと感じたのも当然と言える
ただし、だからと言って「FF」で一括りにして、「FFとはみんなこんなもんだ」と思ってくれるな
例えば、FF9
FF5以前の王道ファンタジーな世界に立ち返った、FF6、7、8の機械とかサイバーパンクな流れを断ち切った作品
7と零式とCCしか知らない状態でFF9をやれば、あまりの雰囲気の違いに驚くだろう
例えば、FF12
巨大な空中戦艦が幾隻も飛び交う戦場で、剣を持った兵士が白兵戦を演じたり、魔法の力で障壁を張ったりするような、FF零式を知っているならぱっと見の印象で「あれ、似てる?」と思うかもしれない作品
だが実際にやってみれば、話の雰囲気から展開から全て異なっていることがわかるだろう
何よりも自由と冒険に満ちた世界観が素晴らしい
FFは、基本的にはナンバリングごとに作品世界も登場人物もストーリーも全部異なるものであり、ある作品がこうだったから別の作品もこうだろう、というようなものではない
是非視野を広く持ってもらいたい
ゲスト 2015年05月13日 22:00:04投稿
わたしも「クライシスコア」ラストで号泣しました。
ファイナルファンタジーはどちらかというと、ちょっと暗めのお話が多いんですが、ナンバリングタイトルはわりと感動的ですよ。
おすすめは7・8・9・10です。
7.はクライシスコアの後のお話で、クラウドが主人公です。昔のゲームなのでクライシスコアほどの映像美はありませんが、なかなかおもしろかったです。
8は舞台が近未来です。9は原点回帰でお城やお姫様が登場します。10はラブストーリーです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。