ユーザー評価
81
レビュー総数 1402件489
RPG | ゲームボーイ・アドバンス
ポケモンダイパリメイクはこちら
解決済み
回答数:3
bols 2006年03月09日 00:34:51投稿
ヨシ 2006年03月09日 01:45:42投稿
なおすけ 2006年03月09日 10:19:22投稿
bols 2006年03月09日 19:14:41投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:0
卍アーチャー卍 2010年03月15日 00:36:56投稿
あめこ 2009年10月02日 22:31:21投稿
回答数:1
金野純 2009年11月08日 14:55:21投稿
7979 2013年5月31日
9687 View!
pjNUlaVs 2013年5月31日
4708 View!
よっちゃん 2013年5月31日
11630 View!
スポンサーリンク
ヨシ
2006年03月09日 01:45:42投稿
ルビーサファイアで別ではなく
同じルビーでも人によって出る場所が違うということです
流行語によって出現場所が決まるらしく
レコードを混ぜると混ぜた全員のヒンバスの出現場所が同じになるそうです
なおすけ
2006年03月09日 10:19:22投稿
ゲーム・ソフトごとにその場所が違っていて、さらに、レコードまぜ、流行語の変化などが原因で、時間が立つと、釣れる場所が変化してしまう・・・という、たいへんにこまった設定です。
したがって、すでにヒンバスをもっている人から、もらえるのであれば、もらってしまったほうが簡単です。
また、今、どこでヒンバスが釣れるのか、きちんとわかっているプレイヤーさんがいるのであれば、その人をリーダーにして、レコードまぜをすれば、あなたのソフトでも、「その場所」でヒンバスが釣れることになります。
どうしても、自分1人で釣らなければならないのであれば、覚悟きめて、絨毯爆撃になりますかねぇ。笑
釣れるポイントでは、50%以上の確率で釣れるポケモンです。
したがって「ボロのつりざお」で、1箇所につき2〜3かい釣りをします。ヒンバスが釣れなければ、1コマ隣に移動。
この作業をどんどん繰り返します。
川が広い場所は、なみのりをして川の真ん中も調べていくことになります。
(ボロのつりざおでなくてもいいのですが、いいさお2種を使うと、面倒なキバニアがかかります。それで、ボロをおすすめしているだけです)
bols
2006年03月09日 19:14:41投稿
一度試してみます!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。