ユーザー評価
83.7
レビュー総数 225件963
アクション | PSP
GOD EATER 3はこちら
解決済み
回答数:2
超人うぐいす 2010年04月10日 21:42:21投稿
PSP
煌桜零 2010年04月10日 22:25:05投稿
BAKABON 2010年04月11日 00:00:56投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲルググJ 2010年02月16日 22:22:17投稿
くもまっか 2010年04月17日 22:24:06投稿
WereWolves 2010年03月20日 19:07:08投稿
卍エドワード卍 2013年5月31日
2055 View!
BAKABON 2013年5月31日
9686 View!
バルトロス 2013年5月31日
6372 View!
スポンサーリンク
煌桜零
2010年04月10日 22:25:05投稿
良いバレット一覧/cheat/showCheat.jsp?o=491047&s=1
BAKABON
2010年04月11日 00:00:56投稿
どうわからないのか詳しく書いてくれると嬉しいのですが・・・
まあ、説明できる範囲で書きます。
簡単な改造時の操作方法です。
<1>モジュール1に子接続が出来る弾丸、制御等を設定
<2>次の段の新しいモジュール2に好きな種類の弾を設定
<3>モジュール2にカーソルを合わせ、
<4>モジュール1とモジュール2が線で繋がったらOK
<5>内容を変えたいモジュールにカーソルを合わせ、
<6>モジュール内の内容を選択し、
<7>1〜6のことを繰り返し、モジュールを増やすことでよる複雑なパレットになる。
まず、基本的に何かを撃ってそこから派生していくのですが、弾丸場合、そのあとにさらに何かを撃とうと思えば、基本的に「制御」、または「球」が必要になります。
ただし、弾丸を撃ち、それが消えるあるいは何かに当たったところからさらに弾丸、レーザーが出てくるようにするのは可能です。ただし、この場合は次弾はモジュール1つ分しか出せません。その点、制御や球は消えるまでそこから次弾を何発でも発射し続けれます。
例えば、
1-M-弾丸-射程が長い弾-ボタンを押したら
2-M-爆発-1が何かに衝突時
とすると、弾が何か当たったら爆発するいわゆる「モルター」になります。
このように、弾丸の次弾は常にモジュール一つしか置けません。(ただし、更に制御、球を置くことはできます)
これとは違って
1-M-弾丸-射程が長い弾-ボタンを押したら
2-M-球-生存時間の長い球-1が何かに衝突時
3-L-レーザー-射程の短い球-2の発生の0,2秒後
4-L-レーザー-射程の短い球-2の発生の0,5秒後
4-L-レーザー-射程の短い球-2の発生の1秒後
このように弾丸の後に制御や球を置くことによって、1発の弾丸から何発もの弾丸を出すことができます。パレットの作成は、基本的にこのようにモジュールを増やし、複雑にしていきます。
ただし、毒属性や拡散、レーザーのように子接続ができない弾はこのようなことはできません。常に弾丸や制御のあとのモジュールに設置することになります。
では、接続した弾についてですが、基本的に「同時に二発」は出来ないとゲームは言ってきますが、実際には何発でも同じタイミングで出すことができます。
つまり、
1-M-制御-生存時間が短い弾-ボタンを押したら
2-L-放射-1と同時に
3-L-放射-1と同時に
4-L-放射-1の発生から0.2秒
5-L-放射-1の発生から0.2秒
6-L-放射-1の発生から0.5秒
7-L-放射-1の発生から0.5秒
このようなパレットは、ゲームは無理だと言ってきますが、実際は可能ですし、実際撃っても「ゴチャッ」としてて、ホントにこの通り撃ったか分かりにくいですが、ちゃんと撃ってます。
ただし、このパレットを見てもわかる通り、「同じタイミング」に、「同じ場所」で発射されるように3つ以上モジュールを設置することはあまりよろしくありません。「ロマンパレット」ならそれでもいいですが、実用性がないです。
それが何故かというと、3つ以上モジュールを「同じタイミング」で「同じ場所」から発射されるように設置すると、3つ目以降のモジュールから威力が格段に(半分以上)下がるからです(これはしっかり検証されて出たデータなので信頼できるかと思います)。
なので、同じタイミングにはモジュールは2つまでにしましょう。
次に弾の性質についてですが、基本的にレーザーも弾丸も爆発も放射も射程の短い弾も射程の長い弾も弾の威力は同じです。このような弾の種類で変わるのは貫通、破砕などの「属性」だけです。弾の威力を決定するのはL・M・Sなどの「サイズ」です。
ただし、制御、球、拡散、貫通弾(高性能な貫通弾、低性能な貫通弾)は例外で、制御はダメージ無し、球は極小、貫通弾は敵の体が大きいほどHIT数が多くなるため威力が高くなっています。
なので、最も消費OPの割に一発の威力が高い弾は「射程が短く高性能な貫通弾」です。よく誤解されるのですが、普通のレーザーは敵に最初に当たった瞬間にしかダメージはありません。つまり、その更に後ろに敵がいたりでもしない限り、基本的に弾丸と同じです。
これでまあ、大まかなことは分かったと思います。
後のもっと詳しい「対消滅」等のことについてはwikiの方に詳しく記載されてたと思いますのでそちらを参照してください。
長文失礼しました。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。