解決済み
回答数:1
牙無しオオカミ
2009年12月11日 22:46:19投稿
ハピナスをじわじわ系に育てようとしています。
とりあえず、性格と特性は
...
ハピナスをじわじわ系に育てようとしています。
とりあえず、性格と特性は
しぜんかいふく・ひかえめ
にしました。
覚えさせる技、どうぐは
どくどく・ちいさくなる・タマゴうみ・れいとうビーム、ひかりのこな
を考えてます。
戦略としてはどくどくで相手をどくにした後、ちいさくなるで回避を上げ、体力が少なくなったらタマゴうみで回復。
相手が倒れる寸前まで待ってるとだいばくはつ・はかいこうせん等で多くのダメージを受けてしまうので、その前に丁度いい頃でれいとうビーム。
さらに急所に当たると回避率の積が崩れるので、ひかりのこなで急所ダウンを狙ってます。
そこで努力値の振り方ですが、ハピナスの長所はHPの高さ、短所はこうげき・ぼうぎょの低さですよね。
攻撃技は特殊を使えばいいのでそこは捨てるとして、ぼうぎょについて迷っています。
ハピナスはノーマルタイプなので、きっと相手にかくとう技があればそれで攻撃してくると思うんです。
かくとうタイプの技はほとんどが物理攻撃であるため、いくらハピナスのHPが高くても、低い防御で乗り切れるか心配です。
低いパラメーターに努力値を振るよりか、高い所に振って強化する方がいいというのを知ってはいるのですが、実際それでいけるかどうか……。
また、ぼうぎょを捨てるとしたら、やはりHP・とくこうに振るべきでしょうか?
色々と質問が多くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
とりあえず、性格と特性は
しぜんかいふく・ひかえめ
にしました。
覚えさせる技、どうぐは
どくどく・ちいさくなる・タマゴうみ・れいとうビーム、ひかりのこな
を考えてます。
戦略としてはどくどくで相手をどくにした後、ちいさくなるで回避を上げ、体力が少なくなったらタマゴうみで回復。
相手が倒れる寸前まで待ってるとだいばくはつ・はかいこうせん等で多くのダメージを受けてしまうので、その前に丁度いい頃でれいとうビーム。
さらに急所に当たると回避率の積が崩れるので、ひかりのこなで急所ダウンを狙ってます。
そこで努力値の振り方ですが、ハピナスの長所はHPの高さ、短所はこうげき・ぼうぎょの低さですよね。
攻撃技は特殊を使えばいいのでそこは捨てるとして、ぼうぎょについて迷っています。
ハピナスはノーマルタイプなので、きっと相手にかくとう技があればそれで攻撃してくると思うんです。
かくとうタイプの技はほとんどが物理攻撃であるため、いくらハピナスのHPが高くても、低い防御で乗り切れるか心配です。
低いパラメーターに努力値を振るよりか、高い所に振って強化する方がいいというのを知ってはいるのですが、実際それでいけるかどうか……。
また、ぼうぎょを捨てるとしたら、やはりHP・とくこうに振るべきでしょうか?
色々と質問が多くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
零式ピンチ改
2009年12月11日 22:57:00投稿
ハピだけではないですが対人では非推薦。素直に特殊受け推薦です。
どうしてもハピでじわじわ型やるのであれば持ち物は食べ残し推薦。
小さくなるを積む暇もないので大文字に。
特殊受けにするなら雷/冷凍B/アロマセラピー/卵産み@食べ残し(天の恵み)
になるので孵化からやり直しです。
性格どちらも控えめで問題ありません。
努力値はHPは元から異常に高いので振らないとして防御252は確定です。
残りは特攻か特防どちらに振るかといいますと特防に振ると受ける範囲は広がりますが
火力不足でダメージレースに負け敗因になります。
特防に振っても受けれるポケモンはそんなに変わらなかったと思います。
なので防御、特攻252確定です。
当たり前ですが格闘、高火力の物理ATが来た時は迷わず交代して下さい。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。