スポンサーリンク
メーカー | フロム・ソフトウェア |
---|---|
発売日 | 2009年2月5日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | D(17才以上対象) |
通信モード | Playstation Network(オンライン対応) |
JANコード | 4948872850131 |
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
全紳士に捧げるハーレムゲーム
美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!
ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル
この錬成師、世界最強。
新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!
魔法先生ネギま!まほらパニック
わずかな勇気が本当の魔法
ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!
クイーンズブレイドリミットブレイク
美闘士の絶頂突破を体感
敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場! あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!
ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2
"貞操"を懸けたハーレムバトル
果たして、ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。
ゲスト 2014年08月27日 03:07:48投稿
ダークソウルはソウル体というシステムではなく、「亡者状態」か「まとも」かという分かりやすいシステムです。まぁデモンズでいうなら「ソウル体」は「亡者」と考えて間違えではないです。
ダークソウル1かダークソウル2をどちらを買うか・・・というのですが、おおまかに言わせていただきます。
僕的にはダークソウルを99%オススメします。(貴方に合っているところに★をつけて自分的に合っているものに☆をつけます)
:ダークソウルのいい所:
★亡者時でもローリングの音Yあ足音が聞こえる
★ソウル傾向などのシステムがない
☆なんといっても対人システムがおもしろい(オンラインでpvpみたいなの)
☆対人などで自分でコンボなど(作戦とかも)を考えるのが面白い
☆絵が好き
・即死場所などが少なくて心が折れにくい(?ソウルシリーズの中でも)
:ダークソウルの悪い所:
・オンライン時にチート使用者が多い(100回に1人はいる)
・ロストすると心が折れる(血を拾う前に死ぬ)
・無印に人がいない
・バグが多い
です。そして2です。
:ダークソウル2のいい所:
★亡者時でもローリングの音Yあ足音が聞こえる
★ソウル傾向などのシステムがない(と思う)
・絵が綺麗(自分は好きじゃないけど)
:ダークソウル2の悪い所:
☆対人システムが面白くない
☆バックスタブがとりにくい
☆◆プレイヤーのゲームスキルなんて関係なしに強い武器もってれば強い◆
☆ローリングモーションがおかしい
☆絵が好きじゃない
☆ステージが無駄に広い
☆即死することが多すぎる
☆中ボスが異常に強い(何回やっても倒せない{♪})
☆なんかいろいろ面白くない。(個人)
☆青ニートが強い
です。
まぁただの参考です。
役にたてれば嬉しいでえす。
E6azcpOX 2014年08月27日 03:07:48投稿
ゲスト 2014年08月16日 19:36:34投稿
そういう神経質な性格ならやめた方がいい。
リアリティのあるデザインが面白いわけじゃない。末節を気にしてゲーム本編を敬遠するくらいなら買わない方がいい。
そのレベルであれこれ気にするならダークソウルならではの仕様もこれもあれもと気になる部分が必ず出てくる。
・ソウル傾向というシステム
これはデモンズソウルだけのシステム。
・また、ダークソウルは1、2と出ていますが今買うならどちらが良いでしょうか
好きに選べばいい。
1と2といってもデモンズソウル同様にストーリー性は皆無でつながりは殆ど無い。
どちらもソフトが売れたおかげで中古市場に大量に出回り、価格もかなり安く買える。
なお、デモンズソウルと同じくオンライン人口については調べようがない。
ゲスト 2014年08月16日 19:46:35投稿
ストーリー全般及びシステム関連、操作性、敵の個々の強さ、さらにグラフィックもどれを取っても「1」より劣るとはいえ、「2」は追加ダウンロード含めまだまだ進化されます。
あと、2はプロデューサーがバンナムのプロデューサーです。最悪ですね。
今までのフロムのプロデューサーはアーマードコアで忙しかったから仕方ないですね。
それにフロムはアーマードコア大好きですからね。おかげさまでアーマードコアVDはかなり良作になっています。
まぁダクソ2は、なにより人口が多いです。それが一番です。
ダクソ1までのプロデューサー曰く、一番信用できる人に開発を託したそうです。
今となってはどうでもいいですけどね。
ゲスト 2014年08月18日 15:28:14投稿
効果音は鳴ります。ただ見た目がゾンビみたいな亡者になる。
2はデモンズほどじゃないですが、HPが死ぬたびに減ってく。
デモンズみたいに儚い瞳の石みたいに変わるアイテム使えば生身に戻れる。
今買うなら2のほうがいいかもしれません。
やっぱりオンラインプレイヤーがいたほうが楽しいと思うから。
1はもうあまり人がいないと思いますが、P2P方式の通信なので、デモンズや2みたいにサーバーが閉じるとかそういうことは永久的にありません。
ゲスト 2014年08月18日 15:28:14投稿
傾向の概念は無い
今作では生者、亡者と言う状態になる
生者の場合
協力プレイ(白霊、太陽霊)を呼べる
逆に侵入(赤霊、猫霊、復讐霊)に侵入される可能性がある
共にNPCを含みます
亡者の場合
協力プレイも侵入も一切無い
亡者状態でもHPは半減などペナルティは無い
共にNPCを含みます
デモンズで言う「儚い瞳」は「人間性」と言うアイテムが該当する
人間性は普通に使えばHPを全回復するアイテムとして使用できる
また、人間性を溜め込む事で各種耐性、防御力、アイテム発見力(デモンズで言う運)を上げる事が出来る
しかし死ぬと血痕として落としてしまい、回収に失敗すればソウル共々ロストします
その他、篝火の強化や誓約レベルを上げる為に使用したりします
「誓約」と言うシステムがある
中には特殊な誓約もあり、他者の世界の難易度を上げる誓約がある(前作で言う傾向最黒状態になるような感じ)
ただし、一周目のプレイヤーはその誓約の影響を受けないようになってます
篝火
つまり休憩地点
死んだ場合、最後に座った篝火からリスタートします
またデモンズとは違い、HPの回復には「エスト瓶」を主に使用しますが、回数が最大でも20回(初期は5)しかありません
その使用回数を回復する為にも篝火に座る必要があります
その他魔法のセット、魔法の使用回数回、レベルアップ、生者への復活にも篝火を使います
・ダークソウル2
篝火、誓約などはダークソウルとほぼ同じ
ただし、特定の場所以外は敵の復活回数に制限があり、マラソンなどが非常にやりにくくなっています
今作は生者と亡者の仕様が若干違います
生者
前作同様協力プレイが可能になる
また、一部ギミックなどが生者、亡者で無いと動作しない場合がある
亡者
前作同様協力プレイ不可
ただし亡者、生者関係なく侵入はされます
死ぬたびに亡者度が上がり、最大HPがどんどん下がっていく
最小で半分まで減りますが、一度でも生身に戻れば元に戻ります
また、一部の武器などが生者、亡者で性能が変わる場合があります
亡者から生身に戻る場合は「人の像」を使います
人間性とは違い、亡者から復活する機能しかありません
儚い瞳の石と同じ物と考えれば分かり易いかと
レベルアップなど
今作では篝火でレベルアップではなく、デモンズ同様火防女でレべルアップを行います
篝火
前作同様エスト使用回数回復、リスポーン地点の設定、転送、魔法のセット及び回数回復などを行います
また、松明に火を灯すことができます
今作最大の特徴として、篝火の探求者というアイテムを篝火にくべる事で、その周辺のみを周回状態にする事が可能です
枯れてしまった敵を復活させたりする事が可能で、何度でもくべる事が可能ですが、一度くべると二度と元の状態には戻せません
周回しても引き継がれ、二周目だった場合、そこだけくべた数+周回
数の難易度になります
また雑魚だけでなく、ボスも復活させて何度でも挑む事ができます
回復手段など
エスト使用回数強化は火防女で行います
エスト回復量強化は特定の篝火で行います
エスト瓶は前作とは違い、最大12回(最小1回)です
エスト瓶が少ない代わりに雫石という少量ずつ回復するアイテムを大量に入手、購入可能です
また、魔法の回数をその場で回復できる黄昏草などがあります
周回
今作では周回プレイをしなければ手に入らないアイテムなどがあります
上記の篝火の探求者を使っても手に入らない場合があります
周回すると強さだけではなく、敵の配置や数も変わります
武器など
今まで武器を両手に持っても使いにくかったりした部分が今作では変更されました
右手に盾を持ってもガード、パリィできますし、左に武器を持っても右手に持った時と同じ使い方が出来ます
そして条件を満たした状態で両手持ちボタンを長押しすると「二刀流」に変化します
二刀流にした場合、左右に持っている装備を同時に振ったりできますし、二刀流する装備ごとに専用のモーションに変わります
威力やスタミナ消費などは何を二刀流するかによって変わります
二刀流できない組み合わせや二刀流不可の装備もあります
また、今作では各種触媒も強化が必要です
まだまだ変更点は大量に有りますが、大きいところと言えばこんなところでしょうかね
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。