初見プレイ希望のためネタバレなどはお控えお願いします
ダークソウル2の購入を考えているのですが前作と比べ難易度はどのくらいでしょうか?
色々聞いてると「かなり難しかった」という意見と「そうでもなかった」
と両方が聞こえてきます。
パリィ、ローリングがダメになったともきくのですがどうなのでしょうか?
前作と比較して操作感はどのような感じなのでしょうか?
最後になりますがもし良ければネタバレしない程度にステ振りなども教えていただけると幸いです
スポンサーリンク
メーカー | フロム・ソフトウェア |
---|---|
発売日 | 2014年3月13日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | D(17才以上対象) |
JANコード | 4949776341077 |
他の機種 | Xbox 360版 ウィンドウズ版 |
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
全紳士に捧げるハーレムゲーム
美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!
ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル
この錬成師、世界最強。
新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!
魔法先生ネギま!まほらパニック
わずかな勇気が本当の魔法
ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!
クイーンズブレイドリミットブレイク
美闘士の絶頂突破を体感
敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場! あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!
ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2
"貞操"を懸けたハーレムバトル
果たして、ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。
ゲスト 2014年06月05日 19:12:23投稿
ゲスト 2014年06月05日 19:12:23投稿
個人的には前作より楽でしたね
ボスよりボスエリアの仕掛けのほうが面倒な場合が多いので慣れるまでは何度か死にましたがボス自体はむしろ弱くなってる気がしました
・パリィ、ローリングがダメになったともきくのですがどうなのでしょうか?
ローリングはステータスによって無敵時間が変わります
装備重量では無敵時間が変わらないので重装備でも非常に回避しやすくなってます
パリィはタイミングがシビアになりましたね
大物以外は見てから出してもまず間に合いません
・前作と比較して操作感はどのような感じなのでしょうか?
そんなに変わってないと思います
ステ振りですが、今回アイテムを使うとステが振りなおせるのでまずは自由にやってみるのがいいと思います
ゲスト 2014年06月05日 19:12:23投稿
ボスも複数だったり、ボス+雑魚だったり複数戦のボスの方が多い。
さらに、属性の通りやすさ、通りにくさが強くなっており、鎧姿の敵に刺突が効きにくかったり、魔法などのダメージが通りにくい敵がいる。
こういった相手に対策せずに挑むと、当然かなり難しい。
なので、戦闘スタイルや武器を特定のものに縛るとかなりきつくなります。
まあ、鎧の敵が多く、打撃武器を用意すればかなり楽になります。脳筋大勝利。
逆に技量向きの打撃武器が少なく、軽装技量戦士にこだわるときついかもしれません。
また、属性武器の使用が変わり、信仰武器が削除。炎=理力信仰の平均値に依存して補正、雷=信仰に依存して補正、闇=理力信仰の低い方に依存して補正。
また、呪術も炎補正、つまり理力信仰の影響を受ける。技量戦士ェ……。
また、新要素として、水場では炎属性の威力ダウン、雷属性の威力アップ。
雷属性がダウンする状況は特になく、筋力+信仰を高めた「アンバサ戦士」ってビルドが安定して強い。
ローリングの無敵時間がステータス依存(主に適応力、記憶でも微量上昇)で変化する為、適応力序盤はかなりローリング回避が難しい。
パリィは受付時間の短さもあるが、「スタブ中にもダメージを受ける」為、囲まれそうな状況でスタブをすると逆にピンチに…。
ゲスト 2014年06月06日 05:45:45投稿
難しいと言っているのは前作をプレイしていないか
レベルをあまり上げていないのでしょう
対人を考慮しても今作は高レベルの人が多く
2週目ではSL150?200とかの人がザラにいますので
ガンガン上げれば楽に進めると思います
パリィは前作にもあったパリィしやすい装備がありますが
それ以外では基本的にキツイです
あとバクスタを無効化できる装備などもありますが
これを使う人はそこまで多くないので普通に有効です
ただ前作ほどやり易くはないので
バクスタだけでは勝てないようにはなっています
前は強靭上げて回り込んでバクスタするゲームでしたからね
ローリングは大して変わって無いかと
操作感は、最初は遅いですが今作には「敏捷値」があり
これを上げれば前作と同じくらいの感覚だと思います
ステ振りは、武器の特質変化により
前作とは違うパターンの振り方がありますが
基本は同じで脳筋、純魔、魔法剣士などがあります
あと亡者でも侵入されるようになったりと
仕様が違う点にも注意です
ゲスト 2014年06月07日 04:35:11投稿
1なら、スタミナをかなり増やしてないと、全部受けきれず途中で吹っ飛ばされます。
2なら、スタミナ10くらいしかなくても余裕で受けきって、反撃する余裕すらあります。スタミナ20もあったら、反撃1発入れて直後に緊急回避できます。
ゲスト 2014年06月07日 04:35:11投稿
あとステージがやたらと長く、単調。
大きく変わった点は武器の耐久値が極端に低くなったこと。篝火→篝火まで、丁寧に攻略すると大抵壊れます。
操作性については、パリィはかなり判定が厳しくなったので実用性はかなり低いです。バクスタは攻略では有効ですが、こちらも判定が厳しいため対人ではあまり出来なくなりました。ローリングはダクソのような軽ロリはありませんが、慣れれば気になりません。
ステ振りについては、近作はほとんどの人が脳筋orアンバサ(奇跡・闇術)特化です。攻略においては鎧系の敵が多いので鈍器がかなり有効で、グレートクラブが量産されている状態。逆に技量特化が弱体化した感じです。
ゲスト 2014年06月12日 08:16:47投稿
過去作をプレイ済みなら、難しくて”詰む”ということはありません。
過去作と比較して簡単だとも思いません、この辺りの感覚は人によると思います。
パリィ、ローリングは過去作と比べるともっさりモーションになりました。
良い言い方をすれば、リアルな動きになっています。
今作では”適応力”という新しいステータスが存在し、この適応力を上げることで”俊敏”が上昇します。
この”俊敏”を上げることで、ローリングの無敵時間やアイテムの使用速度が変化します。
過去作と同じように軽快なローリングをするためには、この”俊敏”を上げて装備重量を軽くする必要があります。
過去作と比較して、操作感は大幅に変わった感覚はありません。
なんだかんだ”似たような感じ”なので、すぐに慣れると思います。
ステ振りに関してですが、先ほど記述した通り今作には”適応力”というステータスがあります。
これがとても重要なステで、どのような育成方針にしろ上げて損はありません。
初期値ではローリングの無敵時間の短さから回避行動がシビアになり、エスト瓶を飲む動作も非常に遅いのでストレスとなります。
これらは”適応力”を上げることで上昇する”俊敏”によって変化するので、100くらいを目安に上げると良いです。
ローリング回避主体のキャラでは、110まで上げることをお勧めします。
初期値と110では、ローリングの無敵時間が大きく異なります。
今作では特定の条件を満たせばステータスの振り直しが可能なので、過去作ほどピリピリしなくて大丈夫です。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。