この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゼルダの伝説をやりたいのです順番がわかりません。なので順番を教えてください。3DSでできるものは3DSでやりたいとおもいます。64などは持っていないのですが買った方がいいですか?
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2013年12月26日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
JANコード | 4902370521573 |
ゲスト 2014年07月24日 20:46:29投稿
一応順番にプレイしたほうが分かるのは下図の右列(緑色)と時のオカリナ→ムジュラの仮面です。
一番最初のゼルダの伝説は当時のゲームとしては普通ですがヒントがないので大変ですし、リンクの冒険に至っては横スクロールアクションというシリーズの中でも異質なものとなっています。古い作品を先にやっておいたほうが後からやってつまらないということにはなりにくいかと。
新しくハードを購入するならWiiもしくはWii Uがいいのではないでしょうか。
前者だとふしぎのぼうし、後者だと4つの剣+ができませんが、4つの剣+は一人でも遊べますがみんなで遊ぶゼルダという内容が強いので私ならWii Uがおすすめです。Wii Uで新しいゼルダも開発中ですしね。
ちなみに来月発売のゼルダ無双はKTとのコラボ作品ですので恐らくこの時系列には加わりません。ゲーム性は全く違うのでご注意を。
ゲスト 2014年07月24日 21:16:30投稿
※『ゼルダの伝説』
※『リンクの冒険』
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』
※『ゼルダの伝説 夢をみる島』
※『ゼルダの伝説 時のオカリナ』
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』
※『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実』
※『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章』
※『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章』
『ゼルダの伝説 風のタクト』
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』
『ゼルダの伝説 4つの剣+』
※『ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし』※期間限定
『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』
※『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』
※『ゼルダの伝説 大地の汽笛』
『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』
※『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』
※が付いている物は3DSでプレイできるものです。
付いていない物は神々のトライフォース&4つの剣を除き、wiiですべてプレイできます。
発売された順番と物語の順番は少し違うので、物語の順番が載っている画像をアップロードいたします。
ゲスト 2014年07月24日 22:35:03投稿
GBAデリメイクされました SFCのゼル伝 神々のトライフォースです
3DSでも 進化し帰ってきた 神トラ2
wiiのスカイウォードソードに永久プリと風タク(GC wiiU)
ですかね おすすめのゼル伝は・・・・
DSのはあまり楽しくなかったです 風タクの事後の話ですけどね
3DSでは 神トラ2
ですかな・・・
時オカ3Dってあるようですが 64知らないのでわかりません
設置型ゲームいうジャンルなんでしょうか?そういう本体は買いたければ買うべきでしょうね
wiiとwiiUどちらを買うか で 迷うのはいいのではないでしょうか
前者は GCとwii 後者は wiiとwiiU
子機で言えば DSriteも。というのかな?
ゲスト 2014年07月25日 22:13:18投稿
同じことと言えば、主人公がリンク、ヒロインがゼルダ、ぐらいですかね。
それを踏まえたうえで、やったほうが良いと言うならば、ほかの回答者さんもおっしゃっている通り、
「ゼルダの伝説時のオカリナ」任天堂64
「ゼルダの伝説時のオカリナ3D」任天堂3DS
です。
どちらも同じ作品なので、3DSをもっている質問者さんは、リメイク版である、後者を買ったほうがいいと思われます。
絶対やらなければ物語が分からないとか、そういうものはないのでご安心を。
あくまで、ゼルダの伝説は誰にでも楽しめるゲームなので。
ゲスト 2014年07月26日 23:50:08投稿
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
Wiiuでしか出来ないもの
ゼルダの伝説 風のタクト HD
名前も何も不明ですが、もう一作品来年辺り発売予定です。
Wii,wiiuで出来るもの
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス(wii)
ゼルダの伝説 スカイウォードソード
Wii,GCで出来るもの(wiiu不可)
ゼルダの伝説 風のタクト
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス (GC)
今は入手困難ですが、こんなのもGC,wiiでplayできます。
ゼルダの伝説 時のオカリナ GC
ゼルダの伝説 時のオカリナ GC 裏
ゼルダコレクション
こんなもんです。また、64から以前は買わなくても、wii(wiiuのwiiモード)のショッピングチャンネルからバーチャルコンソールとして買うことができます。GCでは不可能。
バーチャルコンソールで買えるもの
多すぎるので、有名なもののみにします。
ゼルダの伝説 時のオカリナ (裏は不可)
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
Wiiuのショップでは、GBA、GBなどのゼルダの伝説も購入できます。バーチャルコンソールはいずれも1200円が限界です。消費税のおかげで、500円クレジットで入れたから、といっても数円足りない、とかあるのでご注意下さい。
この中でやってほしいのは、
時のオカリナです。裏はやったこと有りませんが、そんなオークションに出てる高いのを買ってやるほどでもないようです。wiiバーチャルコンソールで1200円で買えるはずなので、やってみてください。クラシックコントローラーが必須になりますが。GCコントローラでも可能です。GCコントローラーはwiiuには現時点接続不能ですが、冬に出るスマブラforWiiUの発売頃にGCコントローラーをUSBでWiiUに接続する接続タップが発売します。
この中で、時のオカリナ3Dとか、風のタクトHDとかは、3DやHDがついている、付いていないは、画質の問題で、ほとんど内容は変わりません。時のオカリナはヒントを貰えたり、とかそれぐらいの追加機能のみです。リメイク前の本家版で検索して出てくるバグ等は、リメイク版ではほぼできません。ダンジョン攻略などは使い回しok。
もうひとつ。
トワイライトプリンセスには、GCの本家と、その世界をそのままひっくり返したwii版があります。なぜひっくり返したかというと、リンクは左利きですが、wiiリモコンとヌンチャクの持ち手により、自分のリモコンは右なのに、テレビのリンクは左に剣を持っている。そんなことがでてきてしまうので。です。そのままひっくり返しているので、太陽、月の動き等に矛盾がありますが、そこまで気にはなりません。しかし、GCコントローラーとwiiリモコンとヌンチャクでの操作性、ボタン数の関係で、馬に乗っている時に、wii版では伏せの姿勢がとれず、GCではとれる、とか、ミニゲームの制限時間が違う(操作が違うので、難易度はさほど変わらない)などあります。片方しかやらなければ、気になりません。ちなみに、自分はwii版しかやってません。トワイライトプリンセスはグラフィックがきれいなので、時のオカリナの次にオススメです。
僕がオススメした時のオカリナとトワイライトプリンセスをプレイするには、WiiかWiiUが有ればok。一応GCでもできますが、時のオカリナGCは、オークションに高値でうってるくらいしかありませんし、トワイライトプリンセスのGC版も、元々店頭販売がなく、ニンテンドーのオンラインでしか購入不可能でしたので(しかも今は販売終了)、出回っている数もそこまで多くありません。GCをもっていて、今の現行機を買う気がないなら、そうやってちょっとお高めのものを買った方が安いかもしれません。
ゲスト 2014年12月10日 22:19:56投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。