ズバリ『補助型』は必要でしょうか?
普通PTは『攻撃型』『回復型』『補助型』で構成されるものなのでしょうか?補助型といえばおそらく「サポートSP」をつけてスクルトやバイキルトを使うと思うのですが、もし相手が「いてつくはどう」を使ってきたら意味がなくなるし・・。でも「いてつくはどう」を覚えたモンスターは少ないような気がします(WiFiやってたりすると・・)
分かる方御願いします。
何度も質問すみません・・・。
ユーザー評価
86.3
レビュー総数 1449件
RPG | 育成 | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
発売日 | 2006年12月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | DSワイヤレスプレイ ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4988601004893 |
デーゴ
2007年03月23日 12:44:02投稿
万能パーティは、確かに、『攻撃型』『回復型』『補助型』ですが、弱点も、もちろんあります。
相手三体が攻撃役だったら、ほとんどの確立で負けます。(この時、補助型がラリホーマを覚えているのなら別)
なので、パーティのモンスターの役は、自分で考えてみてもいいと思います。
エルデナ
2007年03月23日 12:55:57投稿
戦法によって変わりますし
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。