よくやどみがという言葉を目にします
やどみがは宿り木+身代わりということは知っているのですが
1ターンで
身代わりを使い体力の4分の1を使い相手の攻撃を防ぎ
ターンの終わりに宿り木の効果で体力を微量回復したとしてもやはり身代わりで体力の4分の1を削っているのであまり意味はないと思うんですが
何かメリットがあるのでしょうか?
やどみがは宿り木+身代わりということは知っているのですが
1ターンで
身代わりを使い体力の4分の1を使い相手の攻撃を防ぎ
ターンの終わりに宿り木の効果で体力を微量回復したとしてもやはり身代わりで体力の4分の1を削っているのであまり意味はないと思うんですが
何かメリットがあるのでしょうか?
ピンチ△
2009年01月05日 15:33:25投稿
ばぶー
2009年01月05日 15:37:37投稿
タイプが毒を持っていて黒いヘドロなどを
持たして回復力をあげるので身代わりのダメージが低くなります(。・_・。)ノ
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。