ユーザー評価
81.3
レビュー総数 980件1339
RPG | MMORPG | ウィンドウズ
解決済み
回答数:2
イトマ 2008年07月05日 00:05:58投稿
デビルHIDE 2008年07月05日 00:36:45投稿
太刀の使い魔 2008年07月05日 01:00:34投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
小石 2006年05月07日 18:42:30投稿
回答数:3
しょったコン 2008年04月03日 21:50:59投稿
回答数:0
藤原拓海0125 2006年12月26日 23:23:09投稿
タバ様 2013年5月31日
17243 View!
質問屋さん 2013年5月31日
2228 View!
かき氷inワザップ 2013年5月31日
980 View!
スポンサーリンク
デビルHIDE
2008年07月05日 00:36:45投稿
詐欺はね…いろいろあるよ!
文字文字文字文字文字文字
太刀の使い魔
2008年07月05日 01:00:34投稿
詐欺はもう色々ありすぎて
SS詐欺、スクリーンショットとるので装備落してください。などと言われますが(装備を肌身離さず持っていれば被害はないです)
P詐欺、P売りますもしくは買いますと言って先に払わせておいて逃げる(最近めっきりみませんが、昔はわんさかいましたね)
相場詐欺、相場を偽って売るもしくは買う(これは詐欺なのかな?自分の知識不足の事故の様な気がするんですが)
人気度詐欺、人気買います。売りますなどと言ってあげてもお金を払ってくれない
交換詐欺、相手と自分がアイテムどうしまたはお金と交換するシステムがあり、そこでアイテム交換をして普通は成功するのですが、どういう手口かは分からりませんが交換に出したアイテムが消えてもらうはずのアイテムが手元にない状況にそして交換者はすぐにとんずらということが最近よくありました。
他にもまだたくさんありそうですが私が知ってる詐欺はこれだけ
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。