まず最初にこういうことは投稿して良いのでしょうか?わかりません…
セーブエディターの違反行為についてです。下の行為は違反(違法)ですか?
1オンラインで通信する。
2オフラインで友達と通信する。
3持ち歩く。
4使っていることを公開する。
5使ったゲーム機で使ってないソフトでオンラインプレイをする。
6一度使い、使うのをやめたソフトでオンライン。
この中で何が違法ですか?あと、他に違法になることがあれば教えてください。お願いします。
スポンサーリンク
メーカー | イーストビーム |
---|---|
発売日 | 2001年11月11日 |
HP | 公式ホームページ |
JANコード | 1234567890123 |
白いイナズマ
2014年05月05日 22:07:15投稿
相手に多大な迷惑がかかるだけでなく、サーバー側から訴えられたり、最悪の場合は逮捕されるケースもあるらしいので、絶対にしてはいけません。
ただし、改造者同士の対戦など、その友達が改造行為を承認している場合は構いませんが、何が起こっても自己責任となります。
ちなみに、近年のゲームソフトはチートチェックが厳しくなっており、改造すると不正データ扱いされて通信機能そのものが使えなくなることが多いです。
そのため、セーブエディターでゲーム機を改造するのは不可能です。
一度改造したセーブデータでも改造前に作ったバックアップを使えば、セーブデータを改造前の状態に戻すことができ、こうすればWi-Fiに繋いでも問題ありません。
もちろん、改造の痕跡が残るセーブデータでWi-Fiに繋いではいけません。
また、バックアップ以外の方法で改造の痕跡を消した場合もWi-Fiに繋ぐのは避けた方が良いです。
改造はマナーを守らない者のせいで悪く思われがちですが「改造したら通信はしない、通信するなら改造はしない」ということを心掛けていれば、特に問題はありません。
hFL0BAUc 2014年05月06日 23:00:03投稿
ワザップでは気をつけます。(他でも)
すれちがいは常にOFFにします。
マナーを守るということ心がけたいと思います。
ありがとうございました。
期末試験
2014年05月05日 20:09:00投稿
ただ、基本的には、自己の楽しみの範囲内を想定したものと考えるといいと思います。
この中でいうと、4以外の項目は全てアウトになりますが、もし4がすれ違い通信など通信機能を用いたものであれば、それは好ましいことではありません。
確かに大抵の場合は他のソフトやハードに影響を及ぼすことは稀ですが、それでもお金を出して他の人が買ったソフトを傷つける可能性があるというのはあってはならないことので、その点さえ気を付けていれば後は自由なのではないでしょうか。
hFL0BAUc 2014年05月06日 23:04:38投稿
ありがとうございました。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。