なんかPSPの画質って、DSよりも高瀬能な筈なのにきちゃなく見えます。 なぜでしょうか?

PSP(3000)とDS Liteと3DS LL持ってます。
普段はDSや3DSの方をよりいじってたのですが、PSPはあまり好きなゲームが無いので持っていてもたまに遊ぶ感じです。
今回たまたまPSPでやりたいゲームがあったので、久々に遊んだのですが、え、こんな画質!?と感じました。

具体的に言うと、DS系よりもなんか映像がぼんやりしていてノイジーなんですよね。
ぶっちゃけた話、「発色が悪い」と言うのが相応しい感じです。
また文字とかを読んでいると、なんかニジニジしていて目が疲れやすいです。
こちらは、妙にエッジが汚い所に中途半端なアンチエイリアスを掛けて、余計にフォーカスが甘くなり視認性が下がったかの感じでした。
DSや3DSでそれを感じたことはあまり無いのですけどね。

PSPの液晶が悪いのかと、試しにPSPをテレビに出力してみました(DS系では改造しないとできない機能でPSPの特権?)。
出力先は東芝のレグザです。
やっぱり汚かったです。

拡大して表示しているのは分かりますが、妙にブロッキーで偽色もいっぱい出ます。
大きくなっても文字のエッジとかが相変わらずぐちゃぐちゃで見づらかったです。
内部のビデオチップの段階で、汚いのかも知れません。

また映像全体のバランスも、DSや3DSに比べるとなーんか寸詰まりな感じがして、目の視野角度に合わない感じがしました。
普通の人は、DSや3DSに比べるとPSPは映像が綺麗だとか、高解像度だとか言いますが、正直言って僕は映像が汚く見えました。
どうもしっくりきません。

どうしてPSPの画質ってなんか視認性が悪くてニジニジなのでしょうか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。